【前回の記事】「ネットに情報が溢れているからこそ、直接「会う」ことに価値がある」のはこちら
今回のゲスト
愛澤 健志(あいざわ けんじ)
ロイヤルカナン ジャポン合同会社 e-business & CRM リレーションシップ マーケティング エグゼクティブ。2003年より仏化粧品会社ラグジュアリ部門にてデジタルマーケティング、CRM、セールスプロモーション等に従事。2013年より現職。犬と猫の健やかな一生の実現に向けて、ペットオーナーとの関係性づくりやペットライフに必要な正しい知識の啓発等を担当している。関連して、コミュニティ開発、EC開発、イベント企画・運営等にも携わる。
一番大切にしているのは「リアリティ」
愛澤:アンバサダー・プログラムでは、犬と猫の健康に関しての悩み・疑問・不安な思いを持つアンバサダーの気持ちに応える栄養学的知識や、私たちロイヤルカナンの取り組みや考え方を紹介しています。
その内容の中で犬と猫の健康に役立ったことや新しく発見したことなどを、アンバサダーの方にSNSなどで率直な感想と一緒に情報発信してもらうことで、その他のペットオーナーにも伝わり、最終的には一頭でも多くの犬と猫の健康に役立つということを願っています。
藤崎:その際のポイントを教えてください。
愛澤:一番大切にしているのは「リアリティ」です。アンバサダーの皆さまがプログラムを通じて、何を感じ、役立ったのかについての率直なご意見を特に尊重しています。また、アンバサダーの皆さまの活動により、愛犬・愛猫がどのように反応したかというリアリティを大切にしています。
例えば、過去に猫の運動不足解消の大切さを知ってもらうために「猫じゃらしボックス」を試してもらい、その様子をYouTubeに公開してもらったことがありました。猫じゃらしボックスでよく運動する猫もいれば、しない猫もいる。運動の仕方も様々です。そうした実態をまずご理解いただいた上で、個々の犬・猫の健康維持のためにどのようなケアが必要なのかを、ぜひペットオーナーの皆さまに考えていただきたいのです。
藤崎:あの投稿は見ていて飽きないですよね。しかも「猫の健康」を考えた取り組みですしね。まさにコンテンツマーケティングですね。
今までは商品を買ってもらうことがゴールでしたが、ソーシャルメディア時代は、商品購入後にユーザーが発信する情報も重要です。こういう投稿キャンペーンによって、ファンの存在や、ロイヤルカナンがすごく愛されているブランドだということが周りから見えるというのはすごくいいですよね。
愛澤:とてもありがたいことです。
藤崎:2014年の年末イベント「Think and Action」についても教えてください。
愛澤:「Think and Action」は、1年間の取り組みを振り返り、プログラムをサポートしてくれた皆さんへの感謝の気持ちを込めて開催しました。アンバサダー・プログラムは、企業であるロイヤルカナンとペットオーナーの皆さまとの取り組みですが、突き詰めるとそれは、人と人との付き合いです。そうした考えにもとづいてロイヤルカナンからは社長をはじめ、多くの社員が参加し、お礼と交流の場をご用意したのです。
藤崎:成果も教えてください。プログラムを実施した前後で何か変化がありましたか?
「アンバサダー視点のススメ」バックナンバー
- ファンのモチベーションは企業や周りの人に読まれている意識(ディーライフ)(2018/8/17)
- 視聴者を横串でつなぐマーケティング手段としてのファン施策(ディーライフ)(2018/8/10)
- ユーザーに委ねることで生まれた、多様なクチコミと説得力がカシオ「PRO TREK Smart」成功の秘訣(2018/5/29)
- カシオ「PRO TREK Smart」が取り組む、ファンやユーザーの信頼で紡ぐブランディング(2018/5/22)
- デルが記事広告の出稿をやめた背景、ファンが執筆する記事は「目線」が違う(2017/12/14)
- デルがファンとの交流プログラムで感じた、マスマーケティングとの違い(2017/12/06)
- ファンの声を直接聞くために社長が全国行脚、ケンタッキーフライドチキンの顧客戦略(2017/11/14)
- ケンタッキー「カーネルクラブコミュニティ」、購買データを使ったマーケティングの限界感から開設(2017/10/31)
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
広告ビジネス・メディア
ルンバのメディア戦略を次のフェーズへと進化させるため、 「1リーチの価値」を再定...
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定