アイドルの番組を見てセルフプロデュースを学ぶ
──暇女さんは、普段どういったことに気を付けて記事を書いていますか。
人々に与える印象がポジティブになるように、「炎上商法には手を出さない」「誹謗中傷になることは書かない」など気を付けています。一時的にアクセスが集まったとしても一度ネガティブなイメージがついてしまうと結果的に損しかしませんからね……。だからといって綺麗ごとばかり並べるわけではありません。例えばマツコ・デラックスさんは、毒は吐いてもイメージは悪くなるどころか上がる一方ですよね。ユーモアを含む毒は、逆に好感を持ってもらえるので積極的に使っていきたいと思っています。
マツコ・デラックスさんの他にも、DAIGOさんや、SHELLYさんって世間から嫌われていないですよね。そういう人ってセルフプロデュースが上手いんです。新旧の人気のあるアイドルを観察することも「自分を世の中にどう売っていくか」を考える上でとても参考になります。彼女たちがどういう風に若い女性から年配の男性までをファンにしていくのかを知るととても勉強になりますし、そもそもアイドルはプロデューサーや事務所など様々な人間が考えた「プロモーション戦略」の結晶なので。
あとは、「世に出しているコンテンツは常に誰かに見られているんだ」ということを意識し、ツイートひとつでも慎重に送り出すようにしています。
文章を商品として売るために何度も推敲する
──文章を読んでもらうために気を付けていることはありますか。
メーカーが商品を、ホテルがサービスを売るように、我々も文章を商品として売っているのだという意識をしなければならないと思います。企業が妥協した商品を売らないように、私も自分の中で何度も推敲した完璧な作品を発信するよう心がけています。自分の中でイマイチなまま公開することは読者にもクライアントさんにも失礼だし、自分にもウソをつくことになるので……。
他の人のブログやニュースサイトなどの文章を見ていると、内輪にしか通用しない言葉を使ったり、公然と人の悪口を書いていたり、「いかがでしたか?」などというコピペみたいな文章だけで構成していたり……。何も考えずに書いているんじゃないかと思えるものが多くて。「自分の文章を世の中に発表すること」を軽く見過ぎているなと感じます。もっと自分の中で精査した文章、読む人の立場に立っている文章を毎回出していれば、誰かが見てくれて、仕事を頼んでくれるし、認められるのになと感じます。
大事なのは、老若男女すべての層に通じる言葉で書くこと。一部の人しか分からない専門用語や業界用語は使わず、なるべく詳しい説明を混ぜながら話を進めていくように気を付けています。常に「読者はバックグラウンドなど何も知らないんだ」と意識する。発信者が一番やってはいけないのは、受け手を怒らせることではなく、受け手を置いてけぼりにすることだと思います。
「広報会議スピンアウト企画「ウェブメディアの夜会」」バックナンバー
- 地域活性の情報を発信中のブロガー・染谷昌利さんに突撃「業界内の『当たり前』を疑おう!」(2016/5/30)
- 地域密着メディア「灯台もと暮らし」の鳥井弘文さんに突撃!「なぜ『隠居系男子』というブログを書いているんですか?」(2016/3/07)
- 「941::blog」の櫛井優介さんに突撃!「『行ってきたシリーズ』はどうやってつくっているんですか?」(2016/2/03)
- 「ジモコロ」編集長の徳谷柿次郎さんに突撃!「はてブがたくさんつく秘訣ってなんですか?」(2015/12/10)
- 「ねとらぼ」編集記者・太田智美さんに直撃「広報じゃないと発掘できない話を!」(2015/11/05)
- ブロガーのnarumiさんに突撃!「今こそ、企業は自社サイトをメディア化するべき?」(2015/10/14)
- 新聞記者が、本気でネットニュースの記事を書いてみた (第一夜:朝日新聞社「withnews」奥山晶二郎さん)(2015/4/08)
新着CM
-
販売促進
主役はお米 「Cook Do」がイベント開催 テーマソングは打首獄門同好会
-
マーケティング
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論...
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広告ビジネス・メディア
ジャニー氏性加害問題うけ、日本アドバタイザーズ協会が人権尊重に関する声明を発表
-
AD
マーケティング
「多様化」と「個」の時代に即した 全社を巻き込むリブランディング――株式会社フラ...
-
クリエイティブ
事業課題の理解が難しい?BtoB企業のコピーを書くための10箇条
-
クリエイティブ
浦浦 浦ちゃん起用、ささやかな日常描くマクドナルドの動画が海外でも話題
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
クリエイティブ
古谷乳業と面白法人カヤックが、ミルクコーヒーの新ブランド 10月3日より発売