個人ベースで生活者にリーチできる!
ピープルベースでビジネスKPIをトラッキング
─Facebookユーザーは世界で17億1000万人、日本でも2600万人、Instagramは世界で5億人、日本でも1200万人と、世界最大級のSNSとしての認識は企業のマーケティング担当者の間でも浸透していると思います。
おかげさまで企業がブランドのストーリーを語り、生活者とエンゲージメントを深める、ソーシャルアクティビティの場としての認知、活用は日本でも進んでいると感じます。しかし、すでに米国などでは、モバイルで長時間滞在する多くの人々にピープルベースでリーチできる場として、マーケティング活動のあらゆる場面でFacebookの活用が進んでいます。
Instagramは、日本でもこの1年でユーザー数が1.5倍以上に増えており、昨秋からは広告商品も販売しています。一つの広告メディアとしての活用は進んでいますが、どちらかと言えば今、成長が著しいのはダイレクトレスポンス系のクライアントによる出稿。ブランド系の広告主の方々にとっては、活用可能性がまだまだあるものと確信しています。
─ダイレクトレスポンス系クライアントによる広告活用以外の可能性とは、具体的にどのようなことでしょうか。
端的に言えば、FacebookとInstagramは「フルファネルのマーケティングプラットフォーム」として活用できる場であるということです。確かにどちらも、利用者に対してはソーシャルメディアとしての機能を提供しています。しかし、そのリーチの規模感や、最近広告での活用も増えている動画などリッチメディアの隆盛もあり、マス媒体としての役割も果たすようになってきています。
ただ、テレビや新聞、雑誌と大きく異なるのが、Facebookでは「ピープルベース」でリーチし、成果測定できることです。この特性があるからこそ、認知、レゾナンスをつくり、さらに最終的な行動喚起につなげる、フルファネルのマーケティングプラットフォームとしての機能を提供できるのです。
米国では、企業がその時々に設定するビジネスKPIをピープルベースでトラッキングできる点が評価され、活用されています。日本でも、こうした活用可能性を広く浸透させていきたいと考えています。
お問い合せ
Facebook広告主向けサポート
URL:https://www.facebook.com/business/resources/
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
『デジノグラフィ』発刊直前イベント、2月26日開催!「新しいアイデアを生み出すた...
-
AD
Repro
アプリで実現するDXの最先端を知る。アプリマーケティングを語り尽くす2日間
-
販売促進
ドン・キホーテ、PBをリニューアル 「ダメ出し募集サイト」も開設
-
AD
広告ビジネス・メディア
After2020におけるブランド体験 『体験が欲しい』という対話もひとつの体験...
-
広報
「ネコの日」に合わせNTT東日本が期間限定の採用プロジェクトを始動
-
広告ビジネス・メディア
「運用型テレビCM」市場の本質 効果を可視化し、テレビCMを掌握する方法
-
特集
熱狂が消費を後押しする 『鬼滅の刃』と企業コラボ
-
クリエイティブ
イエローハット、「猫の日」で猫参加型クイズ・テレビCMを公開 京大が監修
-
クリエイティブ
佐賀グルメを取り寄せたくなる!『23時の佐賀飯アニメ』