(執筆者)
北村久美子 Kumiko Kitamura
AOI Pro. JAPAN FACTORY Co-Founder
Cannes Lions、D&AD等国内外の受賞多数。TIAA、ADFEST等の審査員を歴任。2005年にスタートした若手ディレクターの登竜門Fabulous Four(当時Remarkable Five)の創設メンバー。2015年、SXSWにてOfficial Event「JAPAN FACTORY」(当時JAPAN DAY)を設立、現在に至る。
AOI Pro.はこれまで、SXSW Official Eventである「JAPAN DAY」(2015年)、「JAPAN HOUSE」(2016年)に実行委員の一員として参加し、2017年は「JAPAN FACTORY」を主催。筆者はそのリーダーとしてプロジェクトを引っ張ってきた。
また、Featured Session 2枠とOfficial Session 1枠のオーガナイザーとして、SXSW Interactive Programming DirectorのHugh Forrest氏との複数回にわたる対話を通して見えてきた、SXSW2017 Interactiveのトレンド、および「JAPAN FACTORY」の活動についてご報告させていただく。
SXSW InteractiveのProgramming DirectorであるHugh Forrest氏とは、2016年3月の前回イベントが終わった直後から、何度にもわたって、世の中に問うべき問題、日本からのセッションに期待することなどについてやりとりしてきた。
2017年のSXSWの開催に先立ち、Hugh氏は12のトレンド※注1を発表しているが、その中でも筆者が同氏との対話、そして事後に公表されたセッションの動画や記事の閲覧を通して見出したトレンドについて振り返る。
※注1 SXSW Programming Trend
①AI EVERYWHERE(AIがあらゆるところに)/②CAN VR GROWTH MATCH THE HYPE?(VRの成長は世の中の期待に応えることはできるのだろうか?)/③CONNECTING TO THE NEXT GENERATION(次の世代につなげるために)/④THE DATA OWNERSHIP DEBATE INTENSIFIES(激しさを増す、データ所有にまつわる論争)/⑤EMPOWERMENT & INCLUSION(エンパワーメントとインクルージョン)/⑥LICENSING AND ROYALTY ISSUES(ライセンシングとロイヤリティにおける課題)/⑦NEW SCHOOL CONTENT GOES OLD SCHOOL(新しきコンテンツが古きものへ)/⑧POST-ELECTION AFTERMATH(選挙後の余波)/⑨REDEFINING HEALTH AND MEDICINE(健康と薬を再定義する)/⑩STARTUPS REIGN(スタートアップの治世)/⑪THE TECH AND MARKETING MARRIAGE(テクノロジーとマーケティングの融合)/⑫TRANSPORTATION EVOLUTION(交通機関の革命)
①AI EVERYWHERE(AIがあらゆるところに)/②CAN VR GROWTH MATCH THE HYPE?(VRの成長は世の中の期待に応えることはできるのだろうか?)/③CONNECTING TO THE NEXT GENERATION(次の世代につなげるために)/④THE DATA OWNERSHIP DEBATE INTENSIFIES(激しさを増す、データ所有にまつわる論争)/⑤EMPOWERMENT & INCLUSION(エンパワーメントとインクルージョン)/⑥LICENSING AND ROYALTY ISSUES(ライセンシングとロイヤリティにおける課題)/⑦NEW SCHOOL CONTENT GOES OLD SCHOOL(新しきコンテンツが古きものへ)/⑧POST-ELECTION AFTERMATH(選挙後の余波)/⑨REDEFINING HEALTH AND MEDICINE(健康と薬を再定義する)/⑩STARTUPS REIGN(スタートアップの治世)/⑪THE TECH AND MARKETING MARRIAGE(テクノロジーとマーケティングの融合)/⑫TRANSPORTATION EVOLUTION(交通機関の革命)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
スポット収入が前年度比2ケタ増に 在京キー5局決算
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
「JAGDA国際学生ポスターアワード2022」作品募集開始
-
クリエイティブ
錦鯉 長谷川・渡辺が「ギョーザ」を通して食を学ぶ動画に出演、目指すは「子どもの好...
-
販売促進
ビックロ、10年の歴史に幕 ユニクロが退店して解消へ
-
AD
今、ESG情報の多言語化が求められる理由は? サイトの英語対応から始めよう
-
クリエイティブ (コラム)
年鑑以外に知らなかった(文・栗田雅俊)
-
人事・人物
表示灯、新社長に德毛孝裕・副社長執行役員(22年6月24日付)
-
AD
特集
暮らし特化SNS「RoomClip」で起こっているコト