【前回の記事】「丸亀製麺 好調の秘密は「ファストフードの効率化とは真逆の発想」」はこちら
今回のゲスト
塩谷旬(しおや じゅん)
日本ケンタッキー・フライド・チキン マーケティング部 DIGITAL・CRM推進担当 課長
2001年SI企業入社。転職後、エンタメ系・人材系などのWebサイト企画・制作・運営、大手食品メーカーの通販部門・ソーシャル運用担当を経て、2013年に日本ケンタッキー・フライド・チキン入社。DIGITAL・CRM推進担当として、公式アプリ・メルマガ・SNSなどのCRM基盤の構築やデジタルメディア戦略に従事。
ロイヤルユーザーとのコミュニケーションのために
藤崎:2016年8月に開設したファンサイト「カーネルクラブコミュニティ」は、どのような役割なのでしょうか。
塩谷:KFCでのデジタルマーケティングにおけるCRM設計のお話をする際に、いつもご覧になっていただくピラミッド図があります(図1)。
(図1)KFC提供
この図は、お客さまのご来店のきっかけから、購買後の継続的な関係づくりまでの流れをどのメディアが担っているかを表したものです。数字は各メディアの会員数やフォロワー数です。
ピラミッドの裾野から見ていくと、LINE、Facebook、Twitter、InstagramといったSNS、その上には、私たちが一番大事にしたいと考えている公式アプリやメルマガ会員があります。今回、紹介させていただく「カーネルクラブコミュニティ」は、その自社会員向けのサービスです。現在では、図1のピラミッドの最上部に位置する、最もロイヤリティの高い顧客が集まっている自社コミュニティサイトになります。
藤崎:ところで、一般的なピラミッド図では、上の重要な購買層になるほど数は減っていきますが、公式アプリのダウンロード数がとても多いですね。
塩谷:公式アプリとメルマガ会員は重要なCRMプラットフォームです。昨今は、公式アプリの方がありがたいことに急激に伸びており、763万ダウンロード(2017年8月末)になります。しかし、ここまでくるのには様々な問題もありました。
藤崎:詳しく、教えてください。
「アンバサダー視点のススメ」バックナンバー
- ファンのモチベーションは企業や周りの人に読まれている意識(ディーライフ)(2018/8/17)
- 視聴者を横串でつなぐマーケティング手段としてのファン施策(ディーライフ)(2018/8/10)
- ユーザーに委ねることで生まれた、多様なクチコミと説得力がカシオ「PRO TREK Smart」成功の秘訣(2018/5/29)
- カシオ「PRO TREK Smart」が取り組む、ファンやユーザーの信頼で紡ぐブランディング(2018/5/22)
- デルが記事広告の出稿をやめた背景、ファンが執筆する記事は「目線」が違う(2017/12/14)
- デルがファンとの交流プログラムで感じた、マスマーケティングとの違い(2017/12/06)
- ファンの声を直接聞くために社長が全国行脚、ケンタッキーフライドチキンの顧客戦略(2017/11/14)
新着CM
-
販売促進
串カツ田中HD、各店舗にスポンサー制度導入へ 地域密着や従業員還元目指す
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
販売促進
サブスク方式で出店ハードル緩和 東急プラザに今夏新たな商業施設が誕生
-
AD
クリエイティブ
暗闇フィットネス® のパイオニア「FEELCYCLE」の高揚感と変化を動画で表現...
-
広報
松尾製作所、エンタメ性打ち出した公式HPへ刷新
-
広報
従業員の行動が変わる社内広報とは?パーパス浸透策ほか、AI活用法も/広報会議7月...
-
クリエイティブ
熊本県立大学の学生が地元の魅力伝える映像制作 AOI Pro.がサポート
-
クリエイティブ
2.5次元俳優を起用してライブ配信 別府温泉でZ世代向け観光DX実証プロジェクト
-
AD
特集
広告主とメディアをつなぐプラットフォーム「日本のメディア」