前回の記事で編集部の反対を押し切り、強引にプロレスネタをタイトルに持ってきてしまい、ページビューが全然いかないという失敗をしてしまいました。偉そうにタイトルうんぬん言っているのに…。編集者なら分かってくれると思うのですが、冒険してでもどうしても入れたい、こだわりたいワードってあるんですよね。
いきなり言い訳から入ってしまいましたが、昨年、日清ミルクシーフードヌードルの「広告ができるまで」が話題になりましたが、ネットニュースがいかにも好きそうなネタです。日清の宣伝部のミーティング(もしくは宣伝会議)は楽しそうですよね。
狙いすぎるとスベりますが、「ネットニュースだとこういうタイトルになりそう」「○○(媒体名)だったらこういう切り口で取りあげるかも」ってのも、そろそろ大事な気がします。日清さんはそのあたりの空気感が分かってる感じがします。
このネタの切り口は、「日清の広告が(また)カオスすぎる」「現場あるある」がポイントになると思います。各社タイトルを見比べてみると面白いです。
上司「チーズ感が足りない」 デザイナーがダメ出しに全力で応えた結果、カオスすぎるカップヌードル広告が出来上がる
ねとらぼ
カップヌードルの「新広告ができるまで」がカオスすぎて称賛の嵐「『ダメ出し』の次元を超えていて何かの芸術を感じてしまう」
ロケットニュース
上司からダメ出し?「カップヌードルの広告ができるまで」が話題
ホウドウキョク
カップヌードル公式が暴露した、広告作成の過程がぶっ飛びすぎ!
まぐまぐニュース
日清食品がカップヌードル公式Twitterにジョーク投稿 ダメ出しに応えて完成した広告がカオス
BIGLOBEニュース
ねとらぼはこの手のネットネタを扱うのがさすが上手い。タイトルのはじめに『上司「チーズ感が足りない」』というパンチラインを持ってきてる所で勝負ありです。文字数が多いのに見やすいし、テンポが良い。「チーズ感が足りない」の後の全角スペース、「全力で応えた結果」の後の「、」が効いてます。
ロケニューはネットの声を使うパターンです。ネットの声を使うのはロケニューのお家芸みたいな所もあるんですが、ネットの声を拾うのって簡単そうに見えて実は難しくて、ピックアップする声を間違えるとめちゃくちゃスベります。センス勝負。
ちょっと脱線しますが、そもそも、ねとらぼとロケニューが取りあげそうなネタですよね。この2媒体に取り上げられたらソーシャルでもバズるんで、その動きを見て記事化するネット媒体も多いと思うんですよね。キュレーションとかまとめサイトは絶対そうだと思います。なので広報宣伝の方はそのあたりも考えて狙い撃つのも良いかもしれません。
ハフポストとホウドウキョクは媒体のカラー的にそんなに遊べないと思うので、まあ比較的シンプルなタイトルです。この2媒体とかwithnewsのような媒体だったら担当者に「聞いてみた」的な取材ネタの方が見られるかもしれないです。
まぐまぐニュースはちょっとやりすぎですね。わざとやってるんだと思いますが、「公式が暴露」ってなると煽りすぎでネタの持ってる面白さが伝わらない気がします。「広告作成の過程」ってワードも一般の人には何か分かりづらいですね。
BIGLOBEニュースは「ジョーク投稿」(笑)。タイトルでジョークっていきなり言っちゃうのかよ!と。その後の「ダメ出し~」とつながらなくなっちゃいませんかね?
個人的に好きなのは、togetterです。togetterも俗にいうキュレーションサイトなんですが、編集が見事だし、へたな記事より見やすいですよね。今回のタイトルで秀逸なのは、面白い・カオスを「みすず学苑」というワードで表現しています。かなり高度なテクニックじゃないでしょうか。こういった「媒体の芸」は見てて嫉妬しちゃいますね。
俺も勝手にタイトルを6例作ってみました。
最初の4つはスマニューやソーシャル向きかなと。LINEニュースも拾ってくれると思います。
最後の2つは、まとめサイトのメソッドです(笑)。釣りってやつですね。これは一般的なネットメディアはやらない方が良いですが、こういうのが好きな層もいます。
そして、皆さんが知りたい「ヤフーニュース向きのタイトルはどうなのか?」というと、これはまた別の話です。
「カップヌードル新広告」は絶対見てはいけない。絶対にだ!
【インターネット最高】カップヌードル新広告が狙い通り炎上中
【チーズ感】日清カップヌードルの広告がまた狙ってきましたよー【もっと笑顔に!】
日清カップヌードル新広告に上司から厳しいダメ出しが入った結果をご覧ください
カ ッ プ ヌ ー ド ルwwwwwwww カオスwww
【朗報】カ ッ プ ヌ ー ド ル や ら か す
ネタが面白いとタイトルをつけている編集者が楽しんでるのが伝わってきますよね。こういう面白いネタはパッとタイトルに使うワードが思いつきますし、何パターンもタイトルが作れると思います。逆に狙いすぎてるネタだったりつまんないネタだと正直キツいです。
日清さんにはこういう案件をバンバン作って欲しいですね。編集者も腕の見せ所ですよ!
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
作家との関係性をいかしたコンテンツ制作 老舗出版社ならではの取り組みとは?
-
広報
「日本PR大賞」池江璃花子選手とダイアローグ・ジャパン・ソサエティを選出
-
AD
楽天
三木谷浩史×佐藤可士和 TechとDesignがもたらす無限の未来を考える
-
広告ビジネス・メディア
セカンドキャリアの選択肢としての「実務家教員」~広告界から大学教授へ~
-
AD
販売促進
安定した配信品質と多様な機能でウェビナー運営をサポート
-
マーケティング (コラム)
「〇〇人」ってどんな人? 日本人マーケターが捨てるべき英語圏のステレオタイプイメ...
-
特集
【占い】 あなたは何位?広告界の「お仕事運」ランキング2021
-
広告ビジネス・メディア
出版広告を“再発明”する デジタルの売上げ比率は6割へ 講談社はいかにしてDXを...
-
販売促進
三菱地所がバーチャル空間に“丸の内”を再現、イベントやカンファレンスに活用