【前回コラム】「スーパー戦隊の「働き方改革」!?ダイバーシティ戦略の果て」はこちら
「おかあさんといっしょ」からの卒業
魔の2歳児、悪魔の3歳児という呼び方がありまして。
子どもに自我が芽生えて反抗的になるこの時期を「イヤイヤ期」などと呼ぶのですが、うちの娘の場合そんなかわいいものではありませんでした。めちゃめちゃオラついてましたね。「オラオラ期」ですね。
信じられますか?メンチ切る乳児。
遊びはおままごとから戦いごっこに。「ゔおぉりゃー!」という雄叫びとともに容赦なくヒーローの蹴りが跳んできます。あばら折れる。
Eテレは、元々「教育テレビ」と名乗っていただけあって知育番組がメインです。
健やかなお子さまを育むには、これ見せとけば安心。というのが一般的なイメージですよね。食べ物で言えば自然素材。服はコットンみたいな。
そう思ってすっかり油断していました。
「おかあさんといっしょ」でよろこんでいた可憐な娘は何処へやら。オラオラ期を迎えた彼女はEテレの恐るべきダークサイドに闇堕ちしていくのでした。
新着CM
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
人事・人物
日本マイクロソフト、カスタマーサクセス事業本部長(22年7月1日付)
-
広告ビジネス・メディア
視聴経験者は4人に1人 ネットの同時配信
-
クリエイティブ
参院選の候補者情報を視覚障がい者にも 「Yahoo! JAPAN 聞こえる選挙」...
-
AD
マーケティング
丸亀製麺が取り組む、すべての活動の可視化 マーケターがいま、向き合うべきデータと...
-
広告ビジネス・メディア
いいねをアニメーション Twitter広告で新機能
-
クリエイティブ
NTTドコモ30周年ムービー 歴代の携帯電話を懐かしの流行語、ファッションと振り...
-
広告ビジネス・メディア
日本経済社、赤坂へ 8月に銀座から本社移転
-
AD
特集
成長企業の人材戦略