【前回コラム】「生き方と働き方の物語「HUGっと!プリキュア」の未来マーケティング」はこちら
くり組からりんご組に進級したうちの娘(4)のいちばんのヒーローは、今や「仮面ライダー」でも「プリキュア」でもなく「ユーチューバー」です。
最近のテレビにはAndroidが搭載されていてリモコンに向かって話しかけるだけでいいので、4歳のこどもでも簡単にYouTubeのコンテンツを見ることができます。同じモニターで見るので、地上波もNetflixもYouTubeもゲームもまったく区別がありません。もはや「テレビ」のライバルは隣のチャンネルではないんですね。
お気に入りのユーチューバーはご存知ヒカキンさんと、甲高い関西弁が特徴のミラクルぐっちさんです。あまりのくだらなさについ笑ってしまうこともありますが、なぜこんな完成度の低い動画がコンスタントに何百万回も視聴回数を稼いでいるのか全くわかりません。
誰でもヒーローになれる時代
数年前「好きなことで、生きていく」というYouTubeのプロモーションが展開されました。ユーチューバーという働き方と生き方を生み出した素晴らしい戦略だったと思います。
当時はまだメディアとしての影響力やコンテンツ力ではテレビに敵わないし、ユーチューバーなんて芸能人にはるかに及ばない。という見方が大勢を占めていたように思います。
ところが、数百万人数千万人を集めるような人気ユーチューバーが出てくるようになると、その高額な収入も合わせて無視できないような存在になっていきます。
ユーチューバーのカードがついた「ユーチューバーチップス」という冗談か本気かわからないような商品が発売されるなど、話題は尽きません。
新着CM
-
販売促進
富士通グループが取り組む販促コンペを活用したクリエイティブ思考の実践
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
「日本のグラフィックデザイン2022」東京ミッドタウンで6月30日から開催
-
AD
イベント・セミナー
【6月1日開催】ANA X,NEC,LIFULLなどが登壇するオンラインイベント...
-
広告ビジネス・メディア
「ラジオを聴くことを薦めた母に感謝」大阪広告協会賞、佐治敬三賞を贈賞
-
販売促進
ファミマ、店頭で処方せん薬預かり 薬局は年3万件出荷見込む
-
クリエイティブ
大貫卓也展「ヒロシマ・アピールズ」7月開催、亀倉雄策賞受賞記念の個展
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
クリエイティブ
タカラスタンダード110周年「変革」示す記念ロゴをシマダタモツ氏がデザイン