ヤングカンヌの負け組
負け組 1:村石健太郎(28)
「フリーランスで日本代表!」
「1位が二人ともフリーランス!?」
2015年、
そんな周囲の声におされるがまま、当時25歳で若さしか取り柄がなかった僕は、
勢いだけで戦ったはじめてのヤングカンヌで、負けました。
前年の出場者が、ゴールドを獲っていたこと。
日本代表を託してくれた、審査員の方々の期待に応えられなかったこと。
そして、なにより自分の実力の至らなさを痛感したこと。
日本代表になったことで、当時周囲からの見られ方はいい意味で大きく変わりましたが、「世界で勝てなかったこと」はずっとコンプレックスとして心の中に残っていました。
負け組 2:中川諒(30)
その2年後の2017年、同じヤングカンヌPR部門に出場した。
当時、プランニング職やクリエイティブ職ではなく、営業職。
ヤングカンヌには7年連続、最低毎年2部門はチャレンジし、
のべ14部門で一度もファイナリストに残ったことのない負け組でした。
その年はじめて、国内予選を勝ち抜き、人生初のヤングカンヌ。
提出した案やプレゼンへの反応が期待できるものだったので、
結果発表は、もちろん一番前の席を陣取り。
ブロンズから順に結果が発表されるなか、
「JAPAN」の名前は最後まで呼ばれませんでした。
悔しさで涙が止まらなくなり、カンヌに来ていた先輩たちから心配される始末。
帰国したそのままの足で、頭を丸めて坊主にしました。
負け組チーム結成
こんにちは。自己紹介が遅くなりました。
電通の中川諒(30)と、フリーランスの村石健太郎(28)と申します。
僕たちは、ヤングカンヌの本戦で負けた経験のある二人です。
村石は、2015年のヤングカンヌPR部門で。
中川は、2017年のヤングカンヌPR部門で。
そんな負け続きの僕たちですが、
今年シンガポールで行われた、スパイクスアジア2018のU30若手部門である
ヤングスパイクスPR部門の日本代表として参加し、現地の本戦でゴールドを獲ることができました。
本記事の国内予選の話をはじめ、
本戦での話、そして他ヤング部門を3つに分けてレポートしていきます。
【ヤングスパイクス】一度負けた二人がゴールドを獲るまで : 国内予選編
【ヤングスパイクス】一度負けた二人がゴールドを獲るまで : 本戦編
【ヤングスパイクス】2018年 全部門 総集編
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
AD
広報
デジタルリスクに強い組織のつくり方 SNSルール策定・社内研修・有事判断
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
特集
CMO X