【前回コラム】真の新規顧客を獲得できる、デジタルマーケティングで生きる「インサイト」はこちら
インサイトを正しく使いヒットに導くために、欠かせない法則がある
この連載では、インサイトを、自分の実際の仕事に生かす具体的な方法を紹介しています。しかし、「インサイトを使っているはずなのに、なぜ自分の仕事がうまくいかないのだろう?」という悩みを持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような悩みに答えるべく、今回から数回にわたり、マーケティングや広告に関わるすべての人にとって、インサイトの活用にあたって重要なチェックリストとなる「だいたい良いんじゃないですか?時代における『ヒットの5つの法則』と『失敗の5つの法則』」を紹介します。
「ヒットの法則」は次の5つの法則から成っています。
これに対して、「失敗の法則」は次の5つの法則です。
ご覧いただいてわかる通り、2つの法則はどちらも「バリュープロポジション」「アイデア」「キーインサイト」「メンタルアベイラビリティ」「フィジカルアベイラビリティ」の5つから成り立ち、それぞれ、裏表というべき関係になっています。
「ヒットの法則」は、5つの法則すべて充たさなければヒットさせることは難しいでしょう。一方、「失敗の法則」の5項目は、いずれか一つでも法則に当てはまってしまうと失敗に陥ってしまうものです
順を追って、それぞれの法則について、ヒットと失敗の両面から説明していきましょう。まず今回は、「バリュープロポジション」の法則についてです。
「人を動かす隠れた心理「インサイト」 ~全ての仕事に生きる、深層心理の洞察方法~」バックナンバー
- コロナ禍の消費者を理解する — “加速する欲求”と“減衰する欲求”(2020/9/01)
- 巣ごもり消費は単なる“現象”にすぎない コロナ禍における消費者の新・欲求(2020/5/29)
- “スベらない”パーパス・ブランディング — 「省エネルック」と「クールビズ」の成否を分けたものとは?(2020/2/27)
- 製品を変えずにヒットを生み出す! 「意味のイノベーション」とは?(2020/1/14)
- ブランドに足りないものを発見する、「未充足の欲求」という考え方(2019/12/26)
- インサイトはSDGsにも応用可能? 社会問題解決にも有効な「本質的な不満」の見つけ方(2019/7/26)
- ママ友のバーキンを羨ましがる妻が「本当に欲しかったもの」を知る方法(2019/6/28)
- 「インサイトが教える、ヒットと失敗の5つの法則」〜その5「フィジカルアベイラビリティ」編(2019/6/10)
新着CM
-
クリエイティブ
深澤直人ら登壇「国際海洋環境デザイン会議」展 9月29日から
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広報
JR東日本が新サービス開始 足立梨花&パンサーが1日PR大使に
-
クリエイティブ
「社会人のほとんどは会社員」TUGBOAT制作、Sansan初の企業ブランドCM
-
AD
広告ビジネス・メディア
「データで顧客を知る」ことが他社との違いを生む 顧客体験を革新につなげるプロセス...
-
クリエイティブ
約400組のクリエイターが集結 パルコがアートイベントを全国17都市で初の同時期...
-
AD
特集
ITで踏み出す新たな一歩をともに。イベントDXのスプラシア
-
マーケティング
PwC調査、2027年にはエンタテイメント&メディア業界の広告収益は1...
-
販売促進
NiziUが魅せるソニー最新CM、制作陣が語る“好きなものを楽しむ”ストーリー