デルフィスは5月19日、「コロナ禍における『移動』『クルマ』に関する意識調査」を公開した。調査はGW期間前半(4月28~29日)とGW終了後(5月11~12日)の2回に渡って実施。18~69歳の男女計2600人がインターネットで回答した。
「移動・クルマに対する意識変化」については、「購入意識」「自動車に対する認識」「自動車を運転する頻度」の3項目を調査した。
「購入意識」についての設問では、新型コロナウイルスの影響で「クルマを買いたくなった人」が18%となり、「買うのを中止・延期した人」(11%)を7ポイント上回った。
自動車に対する認識については「クルマは生活に必要な移動を安全に行うことができる」が80%を占め、「クルマは感染リスクを下げることができる」が77%となった。また運転する頻度については、感染者が最も多い東京都で「増えた」「やや増えた」が合わせて26%に。全国平均の16%を10ポイント上回った。
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
AD
販売促進
屋外の広告物製作で先進的な取り組み 販売促進も新しい時代へ カーボンニュートラル...
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
AD
特集
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...