アサヒビールは、データを活用した新たなサービスや仕組みを開発する「アサヒビール データ パートナー プログラム」の実施を発表。3月17日~31日の期間で、専用サイトにてパートナー企業を募集している。同プログラムは、データを活用した新たな価値創造を実現するために、同社が保有するビッグデータの一部を共有し、分析・活用を推進するもの。協業により、より魅力的で便利な酒の提案を目指すとしている。
主な対象企業は、広告会社、システムインテグレーター、メディア、プラットフォーマー、コンサルティング会社、その他データ関連企業。一定の審査を実施の上、最多で5社を「データパートナー」として認定する。
データパートナーに認定された場合、同社が保有するデータの一部や、SNS・ホームページなどを活用し、新たなサービスや仕組みを立案、実行、推進していく。またテーマに沿って互いに議論する場を、企業ごとに定期的に設ける予定。「商品・ブランドの価値向上」や「お客さまが参加しやすいキャンペーンの仕組み構築」など、具体的な課題に沿った提案から、同社の持つ知見と合わせ、議論を深めながら実現に向けて取り組んでいくという。
近年の同グループのデータ利活用の取り組みとしては、2019年にDXを推進する「ADX戦略モデル」を策定。AI・VRの新技術連動による商品デザイン生成の高度化などを行ってきた。2020年4月には新組織VC(Value Creation)室を設置し、既存事業の拡大や新規事業の創出に取り組むとともに、既存業務の高度化や効率化のために、デジタル新技術やデータの積極的な活用を進めている。今後、これらを様々な知見や技術力を持つパートナーと共同で取り組むことで、新たなサービスや仕組みの構築を目指す方針。
新着CM
-
クリエイティブ
「もっと小さくても…」広告枠でせめぎあう、大日本除虫菊の新聞活用の全貌
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
広報
「育休」から「育業」へ 東京都募集の愛称決定
-
クリエイティブ
福山雅治が企画監修・演出「長崎スタジアムシティプロジェクト」新CM開始
-
AD
広告ビジネス・メディア
新たな生活者像「ワークデイ コンシューマー」を捉えるには
-
人事・人物
中島氏、伊藤氏は顧問に 東北新社、前代表取締役
-
人事・人物
東北新社、エンタメ開発部長ほか(22年6月29日付、7月1日付)
-
販売促進
学生バイトの就活支援 ファミマ、働き手獲得で
-
AD
特集
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例