【前回の記事】「「楽しくなければテレビじゃない」時代はもう終わっている。」はこちら
むしろ、状況が悪化している!?ネット広告のいま
私はマスメディア時代から業界にいる古い人間ですが、ネットにおける広告についてこのところずっと考えてきました。昨年は『嫌われモノの<広告>は再生するか』というひねくれたタイトルの書籍を出して、その際に広告の最前線で起こっていることをこってり取材しています。
その時に感じたのは、「いま良くなっている。ネット広告の世界を改善しようと努力している人たちが大勢いる。だからきっと良くなるはずだ」ということでした。
それから1年、ネット広告は目に見えて良くなったかといえば、むしろ状況は悪化している気もします。広告に対して不愉快な思いをすることは減ったと言うより増えました。
最近は、けっこう評価していた立派なメディアの広告表示があんまり酷いので腹が立っています。次のページへ行こうとすると、画面全体に広告が表示されてムカッとすることが非常に増えました。また、広告の数が増えてページを読み込むのに時間がかかり、時に読み込み直すのか、記事を読んでいる最中にレイアウトがガタンと変わって読みづらくて仕方ないことも多い。ついにその、評価していたメディアを読むのをやめました。あの不快な思いを二度としたくないと思うからです。
「ビデオコミュニケーションの21世紀〜テレビとネットは交錯せよ!〜」バックナンバー
新着CM
-
クリエイティブ
そこまで言わなくてもいいのに?またもやツッコミ満載、錦鯉出演「ピルクルミラクルケ...
-
クリエイティブ
「自由なランドセル選び」を後押し 天使のはね新イメージキャラクターに渡辺直美
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
AD
マーケティング
地上波もCTVも“視聴質”で横断的に把握、REVISIOが導くテレビ広告の未来
-
マーケティング
AIが生成した文章、判別の研究進む AI研究団体などデモを公開
-
販売促進
創業113 年目で初 不二家がキッチンカーをオフィス街に出店
-
広報
共感を集めるオウンドメディアの魅力―『オウンドメディア進化論』より
-
AD
特集
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析
-
クリエイティブ
斎藤佑樹さんとともに新たな一歩を刻む、川辺100周年の新聞広告