NTTと電通は共同で、バーチャルリアリティ(仮想現実、VR)技術を用いた広告「VR広告」の実証実験を行う。9月30日から開催する「東京ゲームショウ VR 2021」で実施。技術的な仕組みや、VR広告にふれた人の感じ方や行動変容などを検証し、効果的なVR広告のあり方を探る。
「東京ゲームショウ」はゲーム機やゲームソフトなどを展示する見本市で、2021年は昨年に引き続き、オンラインで開催する。メディアや、発信力の強いSNS利用者「インフルエンサー」向けには、現地会場も用意する。
「東京ゲームショウ VR 2021」は同イベントをさらに仮想空間上で参加できるようにしたもので、ゴーグル型のVR端末などのほか、スマートフォン、パソコンのブラウザで利用できる。また、Amazon.co.jp内に特設Webサイトを設け、東京ゲームショウのコンテンツをリアルタイムで視聴しながら、商品購入につなげる企画も実施。
「VR広告」は、仮想空間上で参加者が操作する「アバター」グッズの提供や、空間上の動画や画像を引き寄せて閲覧できる「グラブ&プレイ広告看板」、会場内のキャラクターとのコミュニケーション、複数の参加者に同じ動きをしてもらう「共鳴体験」など、複数の施策を用意。それぞれの効果を計測し、比較、検証する。
2020年にオンラインで開催した「東京ゲームショウ 2020」では、出展社などによる公式番組の総視聴回数が3160万回に到達。企業間取引やマッチングのための商談申し込み数は、5日間で6500件に上り、19年比で36%増となった。
新着CM
-
クリエイティブ
赤ちゃんになれる体験展示「こどもの視展」伊藤忠の情報発信拠点でスタート
-
広報
料理インフルエンサー山本ゆり氏が教える、おいしそう+手軽さ伝わる料理写真の撮影法
-
広報
「企業広報大賞」に小田急電鉄、子育て支援など社会問題に対する企業姿勢が広く浸透
-
AD
マーケティング
ツルハホールディングスと創り上げるリテールメディアの推進と店舗DX
-
クリエイティブ
ヤフーが地方局と共同制作、戦争の記憶を伝えるコンテンツを公開
-
クリエイティブ
本田翼が保健室の先生を演じる「LINEMO」WebCM、12タイプを公開
-
クリエイティブ
すみだ水族館「クラゲ研究部」の部員募集、立て看板風広告を新宿駅で展開
-
AD
特集
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例
-
クリエイティブ
イベントレポート:澤田智洋×澤円「人生を好転させる『ホメ出し』の力」