ローソンは来年3月、AI(人工知能)技術を活用したレシート広告を始める。機械学習を用いて構築した購入確率予測モデルを基に、個々の利用客の価値観や志向、購買傾向に合わせたグラフィックやキャッチフレーズの出し分けを行う。広告はスマートフォン向け公式アプリにも配信する。
ことし8月に2週間実施した実証実験では、ローソンの会員基盤全体の平均購入率に対して購入率が12倍になったという。発行対象者数は20万人で、デザインは3パターンを用意した。
過去の購買履歴や性別、世代などのデータを基に、AIを用いて「新しもの好き」「健康志向」「ダイエット志向」「癒やされたい」といった価値観や志向を導き出した上で、プロモーションする商品に適したターゲットを抽出。さらにそのターゲットに合わせたグラフィックやキャッチフレーズを当てはめ、広告を配信する。
これまでも過去の購買履歴などを基にレシート広告を発行していたが、AIによって精度を高めた。機械学習で新たにセグメントを設けることも視野に入れる。システムづくりにはインティメート・マージャーが参画。キャッチフレーズは、事前に用意した価値観や志向に合わせてクリエイターズマッチが作成したものを使う。
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
高梨優佳や百瀬拓実ら起用の洗リア 牛乳石鹸のSNSドラマの狙いとは
-
販売促進
アパホテル、 観光需要に応えた新ブランド 初年度稼働率70%見込む
-
AD
マーケティング
丸亀製麺のTVCM、重視するのはCスコアと連続注視秒数
-
クリエイティブ
京都 西本願寺、歴史上初のブランドロゴとタグラインを制定「社会の孤独に寄り添って...
-
広報
トリドールグループ、社員約2000人が集結するイベント開催 海外リーダー67人も...
-
特集
【注目のセッションをご紹介!】宣伝会議マーケティングサミット東京2023
-
クリエイティブ
日産とDISH//がコラボ、アーティストの顔ではない自然体の4人に注目
-
販売促進
試着した感想でユニクロのフリースが買える? イベントが連日行列に至るまで
ランキング
- ランキング作成中です。