「恵方巻をお客様に確実にお届けできるように、事前に〇〇〇販売しているよ!〇〇〇に入る言葉は?」「サミットの恵方巻はもったいないをなくすために、どんなサイズを売っている?」
サミットの店内で2月3日まで配布されている「リーフレット&おさらいドリル」にはこんな問いが書かれている。子どもたちに、身近なスーパーマーケットを題材に環境問題を楽しく学んでもらおうと作成しているもので、今回が第4弾。SDGsを踏まえて同社が取り組むべき社会課題の重点テーマをまとめた「GO GREEN」チャレンジ宣言の一環で行われている。
2021年6月には「環境月間」に合わせて、また同年10月には「食品ロス削減の日」に合わせてリーフレット&おさらいドリルを配布。今年1月には「海の豊かさを守ろう」をテーマにしたものを配布した。今回は、2月の節分に合わせ、サミットの節分キャラクター・オニ坊3兄弟たちと一緒に、SDGsの12番目のゴール「つくる責任とつかう責任」を学ぶ内容になっている。恵方巻の食品ロスを減らすためにサミットが行っている工夫も説明している。
新着CM
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
クリエイティブ
プロジェクト開始から1年、導入企業が20社を超えた「職場のロリエ」が新動画を公開
-
クリエイティブ
マクドナルドのSNS施策「#シズル文學」で食欲を刺激 ナレーションは津田健次郎
-
クリエイティブ
YouTube Works award Japan 2023 グランプリは「『電...
-
コラム
バラエティ番組の「号泣事件」で自分らしさを考えた(勝地涼)【後編】
-
AD
クリエイティブ
暗闇フィットネス® のパイオニア「FEELCYCLE」の高揚感と変化を動画で表現...
-
広告ビジネス・メディア
交通広告に接触した人数の計測手法定める「メジャメントガイドライン」第2版が公開
-
人事・人物
【人事】電通(23年7月1日付、8月1日付)
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?