「恵方巻をお客様に確実にお届けできるように、事前に〇〇〇販売しているよ!〇〇〇に入る言葉は?」「サミットの恵方巻はもったいないをなくすために、どんなサイズを売っている?」
サミットの店内で2月3日まで配布されている「リーフレット&おさらいドリル」にはこんな問いが書かれている。子どもたちに、身近なスーパーマーケットを題材に環境問題を楽しく学んでもらおうと作成しているもので、今回が第4弾。SDGsを踏まえて同社が取り組むべき社会課題の重点テーマをまとめた「GO GREEN」チャレンジ宣言の一環で行われている。
2021年6月には「環境月間」に合わせて、また同年10月には「食品ロス削減の日」に合わせてリーフレット&おさらいドリルを配布。今年1月には「海の豊かさを守ろう」をテーマにしたものを配布した。今回は、2月の節分に合わせ、サミットの節分キャラクター・オニ坊3兄弟たちと一緒に、SDGsの12番目のゴール「つくる責任とつかう責任」を学ぶ内容になっている。恵方巻の食品ロスを減らすためにサミットが行っている工夫も説明している。
新着CM
-
クリエイティブ
銀座の空き地に13のインスタレーションが出現 新しい「銀ブラ」促進
-
広報
三菱地所、トレインジャックで「まるで海外な丸の内」をアピール
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
広告ビジネス・メディア
「素晴らしい提案でした。でも今回は他社に決めました」と言われないために
-
販売促進
「ヘルシア」が日本一深い地下鉄 大江戸線六本木駅で“あえて階段をのぼる人”に応援...
-
AD
販売促進
売り場での販売チャンス拡大やECでのブランディングに/レンゴー株式会社
-
人事・人物
ライフコーポレーション、ネットビジネス本部長ほか(23年4月1日付、5月25日付...
-
特集
従業員エンゲージメント向上プロジェクト
-
マーケティング
カルビー、売り場を科学的に知ることで販売戦略の最適化につなげる