企業が公式サイトで、子どもたちが学べるコンテンツを掲載し、事業と関連のある領域に興味・関心を持ってもらう広報活動がある。キユーピーが2021年から開設している「食生活アカデミー」もそのひとつだ。小学校高学年から中学生を対象としたコンテンツを提供。1月27日からは、「買い物で何を見る? 食品表示を大研究」を公開した。
食品表示は、どうして必要で、何がチェックポイントなのかを解説し、最後にクイズに挑戦する内容。食品表示について理解することで、目的に応じた自分にあった適切な食品を選択できる力を身に付けてほしい狙いだ。
キユーピーグループ は「2030ビジョン」のひとつとして、「子どもの笑顔のサポーター」を掲げる。「食生活アカデミー」は、未来を創る子どもたちが、食の知識や体験を通して生活を豊かにし、新たな関心や興味につなげ、将来に役立ててほしい、と制作した食育のためのコンテンツ。
「つくる・食べる」「からだと栄養素」「食生活のぎもん」「食べものとSDGs」「自由研究」とカテゴリを分け、自分で作れるレシピや食材の選び方、体をつくる栄養素、料理の楽しさ、環境や未来につながる食生活など、食にまつわる知識が学べる。
新着CM
-
人事・人物
日本マイクロソフト、カスタマーサクセス事業本部長(22年7月1日付)
-
広告ビジネス・メディア
視聴経験者は4人に1人 ネットの同時配信
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
クリエイティブ
参院選の候補者情報を視覚障がい者にも 「Yahoo! JAPAN 聞こえる選挙」...
-
AD
マーケティング
放送局由来の高品質なコンテンツで 安心・安全なプレミアムな枠を提供
-
広告ビジネス・メディア
いいねをアニメーション Twitter広告で新機能
-
クリエイティブ
NTTドコモ30周年ムービー 歴代の携帯電話を懐かしの流行語、ファッションと振り...
-
広告ビジネス・メディア
日本経済社、赤坂へ 8月に銀座から本社移転
-
AD
特集
富士通デザインセンター 伝統と革新が共存する新たな挑戦