アイリスオーヤマやBRUNO(ブルーノ)のニセのネット販売サイトが現れ、消費者庁が3月9日に注意喚起を行っている。商品を注文して代金を支払ったにもかかわらず商品が届かないという被害が発生しており、消費者安全法に基づく措置。
消費者庁は、検索連動型広告(リスティング広告)を用いて、人気ブランドを騙ったショッピングサイトへ誘導していることを確認したという。「アイリス オーヤマ」のキーワードは1月時点で10万〜100万の月間平均検索ボリュームがある。
アイリスオーヤマのショッピングサイトを騙ったWebサイトの画像。ロゴや商品画像を盗用している
アイリスオーヤマは2月、確認された偽装サイトとして、30件のURLを発表し、注意を呼びかけていた。一部は現在も稼働している。
フィッシング対策協議会によると、2月に寄せられたフィッシングサイトのURL件数は1月から478件減少し、7547件だった。悪用されたブランド数は1件増加の87件となった。偽ショッピングサイトについては、相談が増えているという。
ほかに1月から増加傾向にあるのは、キャッシュレス決済サービスをかたるフィッシングで、2月は前月比約1.6倍、モバイルキャリアを騙るフィッシングの報告は約3倍となった。
新着CM
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
AD
広告ビジネス・メディア
「データで顧客を知る」ことが他社との違いを生む 顧客体験を革新につなげるプロセス...
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略
ランキング
- ランキング作成中です。