ビービットは3月31日、自社サービスのUX改善に従事するビジネスパーソンを対象に実施した「UXグロース業務に関する実態調査」の結果を発表した。
UXグロース業務における課題についての質問には、「UX改善実績が上がらない(24.3%)」「UXが改善されてもビジネスインパクトがでない(13.5%)」と約4割が「施策による成果がなかなか上がらない状況に悩んでいる」旨を回答した。
また、「UX改善のための予算が取れない(13.5%)」「UX改善業務に時間が使えない(8.5%)」と、約2割強の人はUX改善にリソースが費やせないことで悩んでいると応えた。また、施策の費用対効果の把握状況では、約4割が把握をしておらず、その理由として、「把握したいが算出方法がわからないから」という回答が約4割を占めた。
UXグロース業務の年間予算について調査すると、「1,000万円~2,999万円(16.2%)」「3,000万円~4,999万円(17.3%)」と、1,000〜5,000万円未満がボリュームゾーンとなった。UX改善の対象サービスは、「会員向けサポートサイト(34.7%)」「コーポレートサイト(34%)」などWebサイトが多かった。
UX改善のために現在取り組んでいる施策は、「データ分析ツールの導入(36.9%)」が約4割で最多。次いで「社員を対象にしたユーザビリティテスト(33.1%)」「社員を対象にしたアンケート(33.1%)」となった。
取り組みたい施策については「ない(17%)」が最も多くなった。「UX/UIに特化したコンサルティング会社を利用してみたい」という回答は11.6%となり、他施策と比べて専門コンサルへの期待が高いことがわかった。コンサル利用者に限定すると、「アクティブ率が向上した」などの定量的な成果を感じている人が多い傾向もみられた。
お問い合わせ
株式会社ビービット
公式Webサイト:https://www.bebit.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/beBit_Japan/
Facebook:https://www.facebook.com/beBitOfficial/
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
深澤直人ら登壇「国際海洋環境デザイン会議」展 9月29日から
-
広報
JR東日本が新サービス開始 足立梨花&パンサーが1日PR大使に
-
クリエイティブ
「社会人のほとんどは会社員」TUGBOAT制作、Sansan初の企業ブランドCM
-
AD
広告ビジネス・メディア
多様性を認め合い 一人ひとりの可能性を拡張する――POLA
-
クリエイティブ
約400組のクリエイターが集結 パルコがアートイベントを全国17都市で初の同時期...
-
マーケティング
PwC調査、2027年にはエンタテイメント&メディア業界の広告収益は1...
-
販売促進
NiziUが魅せるソニー最新CM、制作陣が語る“好きなものを楽しむ”ストーリー
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
ランキング
- ランキング作成中です。