パナソニックは6月16日から30日までの期間、今夏発売予定の新製品ビエラのLZ2000シリーズのプロモーションで、山手線ADトレインを運行する。
ビエラLZ2000シリーズは、映画館でも採用されている立体音響技術「ドルビーアトモス」対応の「360立体音響サウンドシステム+」を搭載し、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を体感できる。今回の山手線での体験型プロモーションは、この「ドルビーアトモス」効果のかかった音源をステレオ音源に変換、イヤホンで視聴すればビエラの「立体音響」を疑似体験できる仕組みだ。
「観たいものが、“音”でもっとスゴくなる。」をメッセージに掲げ、Netflix、ディズニープラス、ファイナルファンタジーXIVなど、コラボレーションパートナーとの動画やポスターを掲出。ビエラのラインアレイスピーカー(正面スピーカー)・イネーブルドスピーカー(上向きスピーカー)・ワイドスピーカー(横向きスピーカー)が実現する立体音響の感動を疑似体験できるオリジナル動画を特設サイトで提供。車内のポスターで掲出されるQRコード、アプリプッシュ経由で映画視聴やゲームの感動を自身のスマホとイヤホンで視聴することで「360立体音響サウンドシステム+」が疑似体験できる。
また、山手線に設置されているJビーコン※から特定アプリがインストールされている乗車客のスマホにプッシュ通知され、疑似体験動画の視聴誘導も展開する。
※Jビーコンはジェイアール東日本企画の登録商標
コロナ禍で、販売店訪問体験機会が減少したことを受け、製品機能を伝えるタッチポイントをOOHで創出するのが狙い。パナソニック コンシューマーマーケティングジャパン本部コミュニケーション部メディア戦略課山本智子氏は、「コロナ禍において生活者との接点が制限される中、ビエラが実現する『立体音響』を疑似体験いただくタッチポイントをつくれないか、が企画の出発点。集客イベントも制限・自粛される中で生活動線であるOOHに着目、オンラインとオフラインを組み合わせて商品の疑似体験機会を創出、新商品の認知と興味関心を促進できないかと考えました」と話した。
新着CM
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
広告ビジネス・メディア
伊藤忠、AKQAと合弁 共同でコンサル事業
-
クリエイティブ
PRプランナー流のコピー発想法/中野仁嘉(博報堂・TCC賞2022最高新人賞)
-
広報
ロゴ一新し、ロングセラー商品を改名 ユーハイム100周年のリブランディング
-
人事・人物
ナルミヤ・インターナショナル、デジタル推進室を新設(22年7月1日付)
-
AD
マーケティング
“すべてを内製化”が唯一の正解ではない 運用型広告のインハウスに必要な視点とは
-
人事・人物
日本マイクロソフト、カスタマーサクセス事業本部長(22年7月1日付)
-
広告ビジネス・メディア
視聴経験者は4人に1人 ネットの同時配信
-
特集
CMO X