放送ライブラリー(横浜市)では、7月29日から「テレビとCMで見る平成・令和のヒストリー展2022」を開催している。本展では、「テレビコーナー」「CMコーナー」に加え、今年創刊60周年を迎える『TVガイド』の特別コーナーが設けられている。展示は9月19日まで。
テレビコーナーでは、平成元年(1989年)から令和3年(2021年)の出来事をテレビ番組を中心に振り返るパネルに加えて、『TVガイド』の歴代編集長やコラムニストのペリー萩野氏によるコラムなどが展示されている。
CMコーナーでは、ACC賞受賞作品(平成元年~令和2年)から、176本のテレビCMを3つのプログラムに分けて上映。平成と令和の記憶に残るCMのポスターも見ることができる。このほか「CMの未来を考える―コロナを経験して―」と題し、TBWA\HAKUHODOの細田高広氏の寄稿も展示した。
また、『TVガイド』創刊60周年記念コーナーでは、現編集長からのメッセージやバックナンバーを展示。来場者は、表紙風のバックパネルの前で記念撮影ができるようになっている。
新着CM
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
AD
広告ビジネス・メディア
半年でEC売上を10倍にした老舗酒造メーカーの戦略とは
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化
ランキング
- ランキング作成中です。