「担当することになったプロジェクト、今のままで成功に導けますか?」
世界的に促進されている多様性を生かすダイバーシティへの取り組みにより、男性・女性を問わない新しいリーダーによるプロジェクト推進が一層増加しています。
そこでカギとなるのが「課題設定力」です。課題設定ができるようになれば、成果につながるようにプロジェクトを進めていくことができます。
本体験講座では、その課題を設定するために必要な、プロセスや考え方を学べます。課題設定がうまくできるか否かは、経験値の差と思ってしまいがちですが思考の型を知っているかどうかの違いです。
この型を知っていれば、たとえ自分にとって初めてのプロジェクトであっても、思考を素早くめぐらすことができます。
本講座の体験講座では幅広く、深く、シャープに考えるための、論理思考のツールやヌケモレなく全体をとらえる考え方、フレームワークなど成功に導くための考え方を身に付けていただきたいと思います。
「またあなたに仕事をお願いしたい」と言われる人材になるために、課題設定のアプローチができるようになりましょう!
2月9日(木)に開講する「プロジェクトリーダー養成講座」の受講を検討する方に向け、1月16日(月)に開催する体験講座となります。2月9日(木)からの本講座の受講を検討している方は、ぜひご参加ください!
開催概要
日時
2023年1月16日(月)19:00〜20:00
会場
オンライン(Zoom使用)
参加費
無料(※事前登録制)
対象
▼「プロジェクトリーダー養成講座」の受講検討者
▼プロジェクト推進について悩んでいる方
▼成功するプロジェクトの構造を知りたい方
登壇者
清水 久三子氏
AND CREATE 代表
大手アパレル企業を経て、1998年にプライスウォーターハウスクーパースコンサルタント入社後、企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーとして、新規事業戦略立案・展開支援、コンサルタント育成強化、プロフェッショナル人材制度設計・導入、人材開発戦略・実行支援などのプロジェクトをリード。
2005年より、コンサルティングサービス&SI事業部門の人材開発部門リーダーとして5000人のコンサルタント・SEの人材育成リーダーを担い、13年独立。
主催
株式会社宣伝会議
お問い合わせ先
宣伝会議 教育講座事務局
TEL:03-3475-3010
https://www.sendenkaigi.com/inquiry/
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
評価軸を理解して競合プレゼンに勝つ
-
人事・人物
ローソン、CS推進室長(23年3月1日付)
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
人事・人物
博展、新社長に原田淳氏 田口氏は会長に
-
コラム
「耳の聞こえない生活」を知るのはとても豊かな時間だった(岸井ゆきの)【前編】
-
AD
広告ビジネス・メディア
「予算削減のためだけの広告展開縮小に注意。根拠に基づき成長するマーケティングを」...
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
クリエイティブ
新聞は反転できる媒体 東京卍リベンジャーズ最終巻で7種の「逆転広告」
-
広報
バイオ燃料使用の都営バス出発式 小池知事、ハローキティ参加