KDDIは2023年1月、各ジャンルの作品をOTT(オーバー・ザ・トップ)横断で検索できるエンタメポータル「ココロ、オドル。」を開設。作品をピックアップして紹介する特集ページの第一弾『【特集】春を感じよう!』ページを3月17日に公開した。
エンタメポータルでは「恋愛」、「スポーツ」、「お笑い」、「音楽」などユーザーの関心に合わせたおすすめの作品を全100作品以上リストアップし、定期的に更新、紹介していく。
コミュニケーションデザイン部の山中雅貴氏は、「何度も来訪してもらい、OTT横断でコンテンツを見てもらうためにも、シーズナリティやトレンドを捉えた記事や編集の見直しを行っていきたい」とコメント。エンタメポータルにおいてサービス加入件数やARPU(1契約あたりの月間平均収入)のコンバージョンの数字を直接追うことはせず、目的は「これまで見えてこなかったユーザーの趣味嗜好を精緻なデータにすること」だとしている。
同社はこれまでエンターテインメント領域のサービス拡大に注力しており、2006年に総合音楽サービス「LISMO」、2012年にオンデマンドビデオ「ビデオパス(現・TELASA)」を提供開始。2018年にはNetflix社との包括的業務提携を締結するなどOTTパートナーを拡大し、併せて新たな料金プランの提案を行ってきた。
2022年5月の新中期経営戦略では、5Gを中核に据えた事業戦略「サテライトグロース戦略」を発表。5Gネットワークを強固にすることに加え、5G普及に向けた魅力づくりのひとつとして、同社の資産を生かした「OTT連携プロジェクト」をスタートさせることを掲げていた。
「OTT連携プロジェクト」は、OTT横断型ポータルサイトを起点としてユーザーの趣味嗜好データを蓄積することで、プロモーションの高度化を図る「データドリブンマーケティング」の実現を目指すもの。auの利用者データと連携させることでより趣味嗜好に合ったコンテンツを伝えるプッシュ通知マーケティングを展開できるほか、蓄積したデータを他のマーケティングに活用し、効率化を図っていく考え。Cookieに依存しないマーケティングデータ基盤を構築するとしている。
新着CM
-
販売促進
ファッションとフィットネスの融合空間 表参道ヒルズにLÝFT GÝMオープン
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
広告ビジネス・メディア
博報堂DYMP、ChatGPTを活用した広告・メディア効果シミュレーションを研究
-
広報
ジャニーズ問題、広告主はどう向き合うべきか タレント事務所の不祥事とジレンマ
-
AD
広告ビジネス・メディア
メールがファンマーケティングに有効な理由
-
クリエイティブ
The One Show 2023部門賞を紹介【前篇】 2部門受賞は「Morni...
-
クリエイティブ
バスケがしたくなる屋外広告 バスケW杯開催100日前にあわせて掲出
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法
-
クリエイティブ
クボタ「KUBOTA FUTURE CUBE」に最高賞 日本BtoB広告賞発表