Z総研は6月5日、全国のZ世代(13歳~26歳)950名を対象に実施したインターネット調査の結果から、「Z総研2023年上半期トレンドランキング」と「ネクストトレンド予想」を同時に発表した。2023年上半期のトレンドを、「言葉」「食べもの・飲みもの」「俳優・女優」「コト・モノ」「YouTubeチャンネル」「アーティスト」などに分類した。
「流行ったコト・モノ」では、「ちいかわ」が1位に。マンガにおいては、1話目で主人公が転生する「推しの子」や2話で仲間が脱落する「ブルーロック」などがランクインするなど、「タイパ」を重視するZ世代ならではのストーリー展開の速さが、選ばれた理由。その中でも、共感を得られるストーリー性や、“エゴイスト”にフォーカスした今までにない斬新さがZ世代の心に刺さったと分析している。
10円なのに10円で買えない「10円パン」や、2次元なのに食べられる「2Dケーキ」などの“ギャップグルメ”は、TikTokやInstagramのリールで紹介され話題に。
コスメに関しては、マスクの着用が自由になったことなどから、リップなどのアイメイク以外の商品の人気が高まった。
そのほか「言葉」や「曲」、「YouTubeチャンネル」などのトレンドランキングは以下の通り。
同時に発表した「ネクストトレンド予想」では、好意を抱く相手に対して冷めることである「蛙化現象」の対義語として生まれた「蛇化現象」など、ポジティブな言葉が挙げられた。
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
マーケティング
ピノ史上初のゲーセンが渋谷に期間限定オープン 狙うは若年層の取り込みとリピーター...
-
コラム
わかさ生活 広報部 X(旧Twitter)中の人の新コラムがスタート
-
クリエイティブ
赤楚衛二が宇宙船の船長に 20周年を迎えたアルフォートのCMのこだわり
-
販売促進
第38回「全日本DM大賞」作品募集 締切は10月31日
-
AD
マーケティング
従業員の意識もアップデート させるコミュニケーションとは? ――株式会社フラクタ
-
AD
特集
ITで踏み出す新たな一歩をともに。イベントDXのスプラシア
-
広報
歌舞伎をテーマにした日清食品ホールディングスのアニュアルレポートが最高賞を受賞
-
クリエイティブ
貢献度の可視化で「デカボ」な行動促す、生活者視点のサービスデザイン
ランキング
- ランキング作成中です。