本記事は9月29日発売の『販促会議』2023年11月号 に掲載している特集「新たな消費の立役者いま、起用したいインフルエンサー40組」の転載記事です。
購入はこちらのAmazonリンク から
コロナ禍の影響で、カラオケ業界は転機に直面している。家族や友人と楽しむイメージが強かったことから、感染対策の観点からおよそ3年間、カラオケから遠ざかってしまった人や、その楽しみ方を忘れてしまったという人も少なくない。そこで、カラオケ業界を再び活気づけるため、「JOYSOUND」を展開するエクシングは、通称「エモカラ」プロジェクトを開始した。
施策では、TikTok上で公開されるドラマシリーズと、歌唱キャンペーンの2つを展開。ドラマシリーズではインフルエンサーを活用し、カラオケと疎遠になっていた人との接点づくりを心がけた。本記事ではキャンペーンを担当した、エクシングの山里氏と長井氏に施策の制作背景を聞いた。
利用機会の減少が契機に 視聴者の“共感”がキーワード
今回開始したTikTokでのドラマシリーズは、コロナ禍でカラオケの利用機会が減ってしまった20代後半から30代前半をターゲットに、カラオケ市場全体の回復を目指すことを目的としている。学生時代にカラオケを楽しんだ経験のあるターゲット層に対し、ドラマを通じて再びカラオケを楽しむきっかけを提供することで、業界全体に新たな活気をもたらすことが狙いだ。
一方、同じく実施する歌唱キャンペーンは既存層をターゲットに、さらなる積極的な利用やJOYSOUNDの指名利用の促進を狙う。平成時代にリリースされた曲を課題曲として用意し、楽しいカラオケ体験を再発見してほしいと山里氏は話す。
そして、ドラマは、2~3分で視聴できる短尺の縦型ショート動画として、TikTokで展開を開始。山里氏によると、数あるメディアの中から、視聴者の“共感”を生み出すためTikTokを選んだという。「今や若い世代の多くが日常的に利用しているTikTok。その中でも、縦型ショートドラマの閲覧は近年増加傾向であるとわかりました。短い時間で高い満足感を得られる点が特長。今回の施策を行うには、最適な手段だと考えました」(山里氏)。
さらに、ドラマでは視聴者の日常生活に密着したストーリーを配信することで“自分も同じように行動してみよう”と、生活者自身と結びつけやすい状況が生まれるよう図ったという。
この記事を読んだ方におススメの記事
タイアップ
-
電通プロモーションプラス
購買データを起点に店頭施策と連結 URIMADEで叶える売りに直結するテレビPR
-
たきコーポレーション
拡大する施設だからこそ、社員が自分ごと化できる「パーパス」を策定
-
DX 総合EXPO 実行委員会
【DX総合EXPO】業務効率化から働き方改革、経営基盤強化までを実現するソリューションが集結!
-
HCLSoftware
外部データの活用で顧客理解を深化 データを本当に生かすために必要なことは?
-
KEY pro
プロダクションに必要なのは、リスペクトから始まるホスピタリティ
-
ライトパブリシティ
パッケージからブランディングまで「見える化」重視で課題解決
-
SUPERMARKET
映像制作や地域活性化を手がける「鮮度」重視のプロデュース集団
-
東急エージェンシー ブランドコンサルティングユニット「ゆえん」
ブランドの“ゆえん”からファシリテート東急エージェンシーの伴走型支援
-
dentsu Japan
「電通コンテンツMAP」が切り開くIPビジネスの可能性 データ活用によるソリューションとグロース
-
dentsu Japan
キャベツの需要・供給を連携させて社会課題の解決へ 電通・JA嬬恋村・JAXAの挑戦