新刊『だれでもPRメソッド スルーされない 伝わる情報設計』はじめに公開

「宣伝会議のこの本、どんな本」では、当社が刊行した書籍の内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」や識者による本の解説を掲載しています。今回は、6月20日に発売した新刊『広報・PRの現場直送 だれでもPRメソッド スルーされない 伝わる情報設計』(電通PRコンサルティング PRX StudioQ著)の「はじめに」を紹介します。

なぜ、スルーされてしまうのか?

「似たような取り組みをしているのに、なぜか他社の方がニュースに取り上げられる…」「営業先のニーズに合っているはずなのに、なぜか手応えがない…」「会議で似たような発言をしているのに、なぜか他の人の方が説得力がある…」

伝えているつもりなのに、なかなか伝わらない――そんな経験、ありませんか?
今この本を手に取ってくださっている方の中にも、「うちの会社はBtoBだし、しょうがないのかも」「そもそも自分は伝えるのが苦手なタイプだから」「そういうのは生まれ持ったセンスだ」などと考えて、諦めかけている人がいるかもしれません。
しかし、ほんのちょっとの工夫やスキルを身につければ、きっと誰でも、今日からでも、「伝わり方」は段違いに変わります
そしてそのヒントが、PRの考え方にあります。「PR」と聞くと、ニュースに取り上げられることやSNS投稿、イベントのような「手法」を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、その大前提には、「相手の立場に立って、伝わる方法を考える」というシンプルで本質的な考え方があります。
この考え方は、今読んでくださっているみなさんも、きっと日常的に実践しているはずです。例えば、誰かにプレゼントを贈る場面を思い出してみてください。
「引っ越し直前だから荷物にならないものを」「在宅勤務が多そうだからコーヒーを」といったように、自然と相手の状況や好みに合わせて選んだことはないでしょうか。

では、ビジネスの場ではどうでしょう?
営業先や採用面接で、誰に対してもいつも同じ説明をしていませんか?企業で広報やPRに携わる人は、内容や発信先を意識せず、毎回形式的なプレスリリースを送っていませんか?会議では、自分の主張に気を取られすぎて、聞き手の反応を見落としていませんか?
日常では自然とできている「相手を想像して、伝え方を選ぶこと」。でも、それがなぜか難しく感じてしまうのは、「いい商品・サービスだからぜひ伝えたい!」「この魅力を分かってほしい!」という気持ちが強くなるからかもしれません。

強い思いがあるのに伝わらないなんて、もったいない…!

この本では、「どうすれば伝えたいことがスルーされずに伝わるのか?」という観点から、PRの本質的な考え方と実践的なメソッドをご紹介します。

多様な価値観が可視化され、たった一人の言動が共感も批判も生む今の時代だからこそ、PRの考え方は全てのビジネスパーソンに必要な力になっていくはず。
そんな思いから、「電通PRコンサルティング」のプランニングユニットのメンバーが2021年からnoteに書きためてきた記事を一冊の本にまとめました。このnoteでは、PRの現場で感覚的に身に付けたり、経験から学んだりして積み重ねてきた“暗黙知”を言語化しています。日々仕事をする中で行き詰まったり、アイデアが思いつかなかったりするときに、考えを一歩前に進めるためのスキルやヒントが詰まっています。
本書では教科書のように順を追って読むというより、困ったときにパラパラとめくって、気になったページからヒントを得られるような、身近で頼れるハンドブックを目指しました。

あなたの「伝えたい」が、ちゃんと「伝わり」ますように。

この本がその一助になれば、大変うれしく思います。

advertimes_endmark

『広報・PRの現場直送 だれでもPRメソッド スルーされない 伝わる情報設計』
著者:電通PRコンサルティング PRX Studio Q
定価:2,200円(本体2000円+税)

強い思いを持って、丁寧に情報を発信しているにもかかわらず、メディアやユーザーに全く伝わっていない。そんな経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか?本書では「どうすれば伝えたいことがスルーされずに伝わるのか?」という観点から、電通PRコンサルティングの若手プランナー陣が現場で実際に使っているスキル・暗黙知をメソッド化し、多くの図解と共に解説。特に広報・PRに携わる人が現場で困ったときにすぐに活用できる、実践的な手法を掲載しています。
 
また、本書にはハフポスト日本版 泉谷由梨子編集長、note プロデューサー 徳力基彦氏、タレント・子育てインフルエンサー 木下ゆーき氏、ホテルプロデューサー 龍崎翔子氏のインタビューも掲載。事例やインタビューを通して、「どうすれば伝えたいことがスルーされずに伝わるのか?」という観点から、PRの本質的な考え方と実践的なメソッドを紹介します。
 
ご購入はこちらから


宣伝会議 書籍編集部
宣伝会議 書籍編集部

宣伝会議書籍編集部では、広告・マーケティング・クリエイティブ分野に特化した専門書籍の企画・編集を担当。業界の第一線で活躍する実務家や研究者と連携し、実践的かつ最先端の知見を読者に届けています。

宣伝会議 書籍編集部

宣伝会議書籍編集部では、広告・マーケティング・クリエイティブ分野に特化した専門書籍の企画・編集を担当。業界の第一線で活躍する実務家や研究者と連携し、実践的かつ最先端の知見を読者に届けています。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ