-
「声」でラベルをデザイン「NONIO」がイベント開催
ライオンは10月24日、限定パッケージの洗口液「NONIO マウスウォッシュ」を発売する。田中紗樹氏など若手アーティスト3人を起用した。
-
経済効果「少なくとも2倍」のデータ活用 いかに進めるか
凸版印刷は9月26~27日、デジタルメディアを最大限に使うための施策を発信する「トッパンデジタルメディアカンファレンス2018」を東京都内で開いた。
-
「POPクリエイティブ・アワード」、子ども向け自転車のPOPに経産大臣賞
日本プロモーショナル・マーケティング(JPM)協会は17日、優れたPOP広告を顕彰する「JPM POPクリエイティブ・アワード」の各賞を発表した。
-
メールアドレス獲得とカード利用を促進 — JCBデビット×MDパートナーズ
JCBグループが発行するデビットカード「JCBデビット」。その利用促進で活用するMDパートナーズ「プチギフト」とは。
-
グランプリは有楽製菓「ブラックサンダーエクスチェンジ」 第10回販促コンペ 贈賞...
「販促コンペ」は、協賛企業から出される商品・サービスのプロモーションについての課題を受け、解決策となるアイデアを企画書形式で募集するコンテスト。ことしの応募数は4088通で、過去最多となった。本レポー...
-
プリンターで来店促進?「Wi-Fi プリント」を活用したプロモーション
「せっかく撮った写真、特別な1枚はやはりプリントで」。こんなニーズから、プリント写真の需要が盛り返しを見せている。
-
ネスレ日本が棚取りに成功した 認知から購買までつなげる動画活用
ネスレ日本では4月に、「ネスカフェ ゴールドブレンド ハンディ アイスクレマサーバー」を発売。製品の使い方から特長、レシピ提案までを盛り込んだプロモーションを行うため、「DELISH KITCHEN」...
-
「実需調達型」のプラットフォームで販促ツールの最適化を
その販促物、きちんと消費者に届いていますか─。販促物の製作・販売事業を展開するカルネコは7月12日、都内で自社セミナー「メーカー×小売の相乗効果を最大化するヒント」を開催した。
-
リアル×デジタル時代のよりよい購買体験とは
消費者の購買行動の変化により、企業は店頭とECの双方でよりよい購買体験を追求するよう迫られている。本セミナーは、「TOMOWEL」という新たなコーポレートブランドを立ち上げ、情報コミュニケーション領域...
-
ポップアップストア活用法 世界観の体験がポイント
「ブランド価値を最大化するためのポップアップストア スタートアップセミナー」(主催=エイムクリエイツ)が6月15日、都内で開催された。
-
イベント
広告界就活フェス in 四ッ谷
広告志望の学生は必見!!「広告界就活フェス in 四ッ谷」は、広告・Web・マスコミを目指す学生のための就活応援サービス「マスナビ」が主催する大型イベント。電通・博報堂・ADKなど広告界の注目企業が1...
-
イベント
産学協働研究によるデジタル・アナログ融合実験と学術的視点における検証報告
あらゆるものがデジタルシフトの潮流にある中、いまだからこそ「デジタル」だけに閉じずに、積極的に「アナログ」を組み合わせていくことが 重要になると考えています。
-
イベント
Branding Journey Seminar 『人』・『技』・『心』 日本...
本セミナーでは、自社ブランドの「伝承」に焦点を当て、21世紀型のグローバル展開を担う企業へ向け、戦略作り、デジタル活用、人材育成などの議論を通して、ヒントをお伝えしていきます。