メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

広報パーソン必見!横山秀夫さん原作『64』ドラマ化完全ガイド

share

横山秀夫さんが「マスコミ対応のすべてを書いた」と語る作品『64』。4月18日からNHKでドラマの放映がスタートするにあたり、地方県警の広報室を舞台とする本作の見どころをチェックしておきたい。

この記事は広報会議5月号に掲載されたものです。

NHK土曜ドラマ『64(ロクヨン)』

010_01

放送予定:2015年4月18日から全5回(毎週土曜22時)
原作:横山秀夫『64』
脚本:大森寿美男
音楽:大友良英
演出:井上剛(ドラマ番組部)ほか
制作統括:屋敷陽太郎(同)

県警広報と記者クラブの関係

at0401026

『64』は昭和64年に起きた「D県警」史上最悪の誘拐殺害事件をめぐって展開されるミステリードラマだ。D県警広報官の三上義信(ピエール瀧)を主人公に、家族の問題、そしてマスコミとの軋轢が複雑に絡み合う─。

同じく横山秀夫さんの作品『クライマーズ・ハイ』では、「北関東新聞社」を舞台に取材現場や記者の気質、生態を細かに描き出したが、『64』は県警の広報室と記者クラブの関係性に迫るなど、より一層、広報の仕事に密に関わる内容でもある。ちなみにドラマ『64』の制作スタッフは、NHKで2005年に放映されたドラマ『クライマーズ・ハイ』と同じ面々。横山秀夫作品の映像化は同作以来となるそうだ。

「広報室は窓」が意味するもの

捜査の現場から広報官に転じた三上は、マスコミ各社の県警担当記者らと何度となく衝突する。記者会見場はもちろん、県警本部の廊下などあらゆる場面で対立が繰り広げられる。D県警の記者クラブに属する全国紙の地方支局や地元紙などの記者の中でもキーマンとなるのが、東洋新聞のキャップである秋川修次(永山絢斗)だ。

原作を読むと実感するところだが、『64』はとにかく登場人物が多い。今回、NHKの協力のもとD県警広報室と記者クラブを中心とする人物相関図を作成したが、ここで掲載した人物はあくまで一部でしかない。

それはすなわち、広報という仕事が言うまでもなく、組織全体に関わる仕事であるということをも意味している。組織内外のあらゆる人々のバックグラウンドを把握し、それぞれの事情を慮る。そんな広報室の立ち位置を三上は、「外に向かって開かれた唯一の『窓』」と表現した。

編集部では2013年末、横山秀夫さんに本作に関するインタビューを敢行したが(2014年1月号『広報会議』掲載)、横山さんは当時、“窓”という言葉について「マスコミと警察の立場の違いを表そうと考えたときに、この言葉がひねり出された」と述べている。

次ページ 「現役記者もリアリティに太鼓判」へ続く