平日・日中の開催ながら、広告主・広告会社・メディアから77人が参加した(東京・港)
花王の本間充・Web作成部Web技術グループリーダーは、このほどデジタル手法の活用をテーマに開かれた公開対談で、「デジタル手法によって、広告からコミュニケーション・プランニングへの移行が進んでいる」と指摘した。同氏は、米小売大手ベストバイがテレビCMを流しつつ、販売員全員でツイッターに対応した「twelpforce」などを例に挙げ、本間氏は「海外の広告主が持つ事例の内容は知ることができる。しかし重要なのは、どのような考え方で施策を組み立てているのか、という点。ただツイッターを使おう、フェースブックを使おう、では意味がない」と述べた。
同氏と対談した、大和ハウス工業の大島茂・総合宣伝部デジタルメディア室長は、「こうしたソーシャルメディアについては、社員を参加させる勇気を持たなければならない。ただ、誤用しないようにトレーニングする必要がある」と指摘した。両氏は日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会の主要メンバー。本間氏は代表幹事、大島氏は幹事を務める。
本間氏は最後に、同氏が引率役を務めるデジタルマーケティング事例の視察研修について紹介。4月10~17日にかけて、米サンフランシスコ・シリコンバレーを訪問する。ネットマーケティングの国際展示会「ad:tech」や、米国企業とのディスカッションを行う予定。大島氏は「世界の目には日本の元気がないように映っているのでは。企業としても存在感を示していきたい」と会場に呼びかけた。
サンフランシスコ視察研修「Digital Boot Camp 2011 in San francisco」の詳細はこちら
問い合わせはdegipro@sendenkaigi.co.jpまで
新着CM
-
販売促進 (コラム)
メーカー企業の皆さんは、小売業との「視座」の違いを理解していますか?
-
広告ビジネス・メディア
テレビCMツール「CM in-house」法人化で提供体制を強化 顧問に𠮷野家C...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
ファミマ、コンビニでは前代未聞のフェス開催 細見社長「新たな挑戦への決意を示す」
-
販売促進
明治、年末年始・春先に向け企業間コラボ 牛乳消費拡大に意欲…昨年から継続
-
AD
広報
組織が一体に、企業成長が加速化 「サイト刷新=ブランディング」の進め方
-
クリエイティブ
電通のR&D組織が企画「愛と出会えたテクノロジー」展、12月5日から
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
クリエイティブ
マウントレーニアが「マウントをとられた瞬間」に着目したSNS動画公開
ランキング
- ランキング作成中です。