先日、ドイツ人とフランス人と、面白い動画をYouTubeで見せ合うということをしていたのですが、その時に以前僕が知人に教えてもらって面白いと思った動画があり、それを彼らに見せたら釘付け。17分弱という決して短くはない動画なのですが、飽きることもなく最後まで見てしまったのです。
米国の名門大学の1つ、イェール大学をご存知でしょうか?
ハーバード大学やスタンフォード大学にも並ぶ大学であり、歴史ある屈指の名門校です。
※イェール大学(by Wikipedia)
何が凄いって、この動画はちょっと前の動画なのですが、イェール大学の在校生や卒業生などの関係者が中心になってつくった公式の学校紹介動画だそうです。再生回数は約100万回。日本ではそこまで知られていない動画だと思い取り上げてみました。
『That’s Why I Chose Yale』
※音声注意。大音量推奨!
学校紹介動画は一般的に、堅苦しい説明と共につまらない画が続くものでしょう。
しかし、このイェール大学の動画は違います。
見て頂いたほうが早いのですが、ミュージカルのように仕上がっているのです。唄っている内容はよくある学校紹介と同じです。寮の部屋の紹介、食堂やジムなどの施設の紹介、授業の紹介、サークルの紹介などなど普通に聞いていたら寝てしまいそうな内容が……。ただ、それをミュージカルとして表現することで、ガラっと大きく異なります。
そしてこれを米国名門大学でやってのけるのが、これまた凄い…!
恋愛において、イメージしていたモノとのギャップが生まれると強い魅力を感じることがあると言われていますが、このイェール大学の取り組みについても同じことが言えるような気がしました。
日本の堅いイメージを持つ大企業の会社紹介動画をこんな感じでつくったら、相当話題になるのではないかと思います。是非、広報の皆さん、ご検討してみてはいかがでしょうか?
太田英基「若手起業家、世界一周へ」バックナンバー
- 第32回 世界に広がるSUSHIの立役者は中国人? SUSHIに続く日本の食は?(7/1)
- 第31回 ヨーロッパで普及する交通・移動サービス「ライドシェアサービス」を使ってみました(6/24)
- 第30回 中南米・アフリカの海賊版DVD売り場から見る、日本のアニメコンテンツの可能性(6/17)
- 第29回 レッドブルを中心に世界に広がるエナジードリンク市場と、それを脅かす(かも知れない)競合商品(6/10)
- 第28回 アフリカ最大級のスラム街で売られているものは?:2~BOPビジネスの片鱗を見た~(6/3)
- 第27回 アフリカ最大級のスラム街で売られているものは?:1(5/27)
- 第26回 海外で見掛けるBuy 1,Get 1 Freeマーケティングとは(5/20)
- 第25回 アフリカで普及する革新的モバイル電子マネーサービス「M-PESA」(5/13)
もっと読む
「若手起業家、世界一周へ」バックナンバー
新着CM
-
クリエイティブ
マクドナルドのSNS施策「#シズル文學」で食欲を刺激 ナレーションは津田健次郎
-
クリエイティブ
YouTube Works award Japan 2023 グランプリは「『電...
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
コラム
バラエティ番組の「号泣事件」で自分らしさを考えた(勝地涼)【後編】
-
AD
マーケティング
能力やセンスを活かした商品開発に、「思考の引き出し」を広げる取り組みを実施
-
広告ビジネス・メディア
交通広告に接触した人数の計測手法定める「メジャメントガイドライン」第2版が公開
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略
-
人事・人物
【人事】電通(23年7月1日付、8月1日付)
-
人事・人物
PARTYの中村洋基氏がFIELD MANAGEMENT EXPANDに参画