カナダの女子サッカー・チームの健闘を報じるCBC Sportsの記事。
国際NGOプランの日本支部プラン・ジャパンのウェブサイト。現在、養鶏による収入増加(ベナン)、職業訓練(ベトナム)、マイクロ・ファイナンス(ネパール)、人身売買や性的搾取からのシェルター(インド)のプロジェクトが実施されている。
7月25日(日本時間26日午前1時)、ロンドンオリンピック、サッカー女子の予選リーグが始まった。日本代表「なでしこジャパン」は、初戦でカナダに2対1で勝利。寝不足になりながらも喜びでいっぱいのサッカーファンも多いはず。
ところで、カナダの選手たちの髪を止める鮮やかな濃いピンクのヘアバンドに気付いた人はいるだろうか。このヘアバンドは「Because I am a Girlキャンペーン」のシンボル。Because I am a Girlは、教育や医療や十分な食事を与えられない女の子たちの支援に取組む国際NGOのプラン・ジャパンが展開するグローバルキャンペーンだ。
途上国では、「女の子・女性である」ために、社会の底辺に置かれ、差別されることも。また、13歳や14歳といった年齢で結婚し、子どもを産み、重い家事労働をしなければならないなど困難な状況で生涯を送らなければならないことも珍しくない。
国際NGOプランは、日本、イギリス、オーストラリア、オランダ、カナダなどでBecause I am a Girlキャンペーンを展開し、次世代を生む女の子たちが十分な教育の機会を得て「生きていく力」を身に付けることができるように支援を行っている。
カナダの選手たちはこの活動に賛同し、ピンクのヘアバンドをつけてオリンピックの試合に臨んだ。日本選手の活躍も見事だったけれど、途上国の女の子たちの幸せを願ってグラウンドに立ったカナダの選手たちの思いにも拍手を送りたい。
『人間会議2012年夏号』
『環境会議』『人間会議』は2000年の創刊以来、「社会貢献クラス」を目指すすべての人に役だつ情報発信を行っています。企業が信頼を得るために欠かせないCSRの本質を環境と哲学の二つの視座からわかりやすくお届けします。企業の経営層、環境・CSR部門、経営企画室をはじめ、環境や哲学・倫理に関わる学識者やNGO・NPOといったさまざまな分野で社会貢献を考える方々のコミュニケーション・プラットフォームとなっています。
『環境会議』『人間会議』は2000年の創刊以来、「社会貢献クラス」を目指すすべての人に役だつ情報発信を行っています。企業が信頼を得るために欠かせないCSRの本質を環境と哲学の二つの視座からわかりやすくお届けします。企業の経営層、環境・CSR部門、経営企画室をはじめ、環境や哲学・倫理に関わる学識者やNGO・NPOといったさまざまな分野で社会貢献を考える方々のコミュニケーション・プラットフォームとなっています。
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
ベクトルグループのスマートメディア、新たにドローンによる「空」の広告を展開
-
クリエイティブ
浜辺美波 ・吉沢亮が板チョコの「レトロでかわいい」魅力を伝える、ロッテ・ガーナの...
-
AD
楽天
三木谷浩史×佐藤可士和 TechとDesignがもたらす無限の未来を考える
-
AD
広告ビジネス・メディア
中学生市場はブランド体験の入り口である ー 女子中学生人気No.1雑誌『ニコラ』...
-
クリエイティブ
U-NEXTから映画ファンへ 全長14.56mの巨大広告とCMでメッセージ
-
クリエイティブ
2020年公開のオンライン動画を募集中です!「BOVA 2021」広告主部門
-
広告ビジネス・メディア
電通デジタルなど3社、400人規模のグループ横断組織「Dentsu DX Gro...
-
特集
熱狂が消費を後押しする 『鬼滅の刃』と企業コラボ
-
マーケティング (コラム)
「〇〇人」ってどんな人? 日本人マーケターが捨てるべき英語圏のステレオタイプイメ...