前回述べたとおり、7年後の東京五輪開催決定は、インバウンド(訪日観光)業界にとって未曾有の大チャンスです。何しろ前回の1964年開催以来、半世紀ぶりの快挙なのです。訪日外国人集客を目指す販促担当者にとって、この7年間にわたって吹き続ける追い風を上手に利用しないのは、もったいないどころの騒ぎではなく、それは一つの罪とすらいえます。
ただし、半世紀に一度のこの好機を、しっかりモノにするには、何よりもまず考え方〔発想〕のフルモデルチェンジが必要だと思います。
国内市場において、民間企業にとって同業他社はまず間違いなく、ライバル、平たくいえば「敵」です。そして、自治体関係者〔観光協会の人などを含む〕から見れば、他県、他市、ヨソの観光地などは、同様に「敵」、競争相手です。互いに隣接していたりしたら、なおさらです。
しかし、インバウンドの領域では、これらのことはまるっきり当てはまりません。国内市場での敵も、訪日市場では、全員チームジャパンのチームメイトに変わるのです。なくてはならない大事なパートナーとなるのです〔理由は後で述べます!〕。
いうまでもなく、日本だけが「観光立国」の旗印を掲げているのではありません。お隣の韓国、中国、台湾、香港、アセアン諸国、欧米諸国。どこだって、必死に海外からの外国人旅行者を一人でも多く誘致したいと思って、互いにしのぎを削っています。
どの国も、観光で豊かになろうと精一杯努力しているのです。どの国も国内のみんなが一丸となって、商魂たくましく、世界中を相手に集客しています。日本は、国際観光分野では、圧倒的に他国に出遅れています。
” 先進国 “日本も、観光分野では、” 新興国” の一つに過ぎません。バラバラの足並みで、インバウンドはできません。最初から諸外国に負けています。我々の真のライバルは国内ではなく、海外の観光大国の国々なのです!
≫次ページ 「インバウンドはもう一つの輸出産業!」に続く
「ドン・キホーテの訪日外国人誘致戦略の仕掛け人が行く!」バックナンバー
- インバウンド業界に宿る「貧乏神」と「福の神」の正体とは?---インバウンド販促の“秘伝”⑥(2014/6/25)
- 美容室やエステサロンでも訪日外国人は8%の消費税が免税されるって、本当?!ーインバウンド販促の“秘伝”⑤(2014/4/30)
- 団体ツアーVS個人旅行、これからのインバウンドで伸びるのは、どっち?――インバウンド販促の“秘伝”④後編(2014/3/31)
- 団体ツアーVS個人旅行、これからのインバウンドで伸びるのは、どっち?ーーインバウンド販促の“秘伝”④ 前編(2014/3/28)
- 1日の折り返し地点は昼ごはん?夜ごはん?――インバウンド販促の“秘伝”③(2014/2/21)
- インバウンド販促の“ 秘伝 ” ②「インバウンドは現場をトップを、そして全員を巻き込むべし!!」(2014/1/20)
- 東京五輪2020と観戦スタイルの未来予想図(2013/11/08)
新着CM
-
販売促進
花江夏樹の週5晩酌エピソードをそのままコピーに 担当者が語る氷結新キャンペーン秘...
-
広報
「広報」と「広告」の新たな関係とは? 実務家と研究者が議論
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
AD
広告ビジネス・メディア
ワンチームで取り組む電通流「運用型」広告 ―本気の「見える化」と「最適化」で実現...
-
人事・人物
ジンズ、新社長に田中亮マーケ本部長
-
広報
2023年プレスリリースのキーワード、1位は4年ぶりに「イベント」
-
販売促進
川口春奈起用でメッセージ一新、“若年層の琴線に触れる”を目指したNECの新CM
-
広報
西九州新幹線1周年記念ムービー公開 ファンが車両を洗うイベントなど撮影
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
ランキング
- ランキング作成中です。