博報堂は、地域の環境や再開発問題等の課題を抱える行政や、事業統合や組織改革等の課題を抱える組織や企業に対し、多様な利害関係が絡む難しい課題の合意点・和解点を導く、合意支援プログラム「わかりあい」を、2013年12月より開始。
新しい政策や制度を導入する側、導入される側の双方にとって納得度の高い結論を導き出すことができるプログラムだという。
また、政策や制度の決定プロセスに対する透明性が求められていることから、課題を解きほぐしたわかりやすい資料制作の支援のほか、広報活動等の情報公開のサポートも行う。
同社では、同サービスを推進するため、PR戦略局内に「ソーシャル・エンゲージメント・プロジェクト」を立ち上げ、複雑な課題の調査・分析から、市民参加手法の設計・運営、合意点や和解点のとりまとめなどを、トータルで支援する。
新着CM
-
販売促進
体験型ストア「b8ta」とマクアケが協業 オンオフ融合のテストマーケを開始
-
クリエイティブ (コラム)
「ダメ出しと思われない」フィードバックの心がけ―『黒執事』編集者・熊剛さんの返信...
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
AD
広告ビジネス・メディア
クライアントを救ってきた「プロ」からECサイト・メルマガ・webサイトリニュ―ア...
-
クリエイティブ
池袋駅に投票所を設置 ファンとライブをつくるケツメイシのキャンペーンの裏側
-
クリエイティブ
中古スマホ市場活性化へ、生見愛瑠演じる「メルコさん」登場のメルカリ新CM
-
広告ビジネス・メディア
UUUM、ステマ規制に伴い「広告表示ガイドライン」を改定
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略
-
販売促進
ZARA初の国内ブランドコラボ「MAISON SPECIAL×ZARA」、銀座店...