今週の月曜日(28日)、英国及び米国政府は、マイクロソフト社のインターネットエクスプローラーの脆弱性を利用したサイバーテロの高度な可能性について世界中の利用者に対して緊急警告を行った。これを受けて米国土安全保障省も利用停止を推奨している。
マイクロソフト社によれば、Internet Explorer6から11で脆弱性を悪用しようとする限定的な標的型攻撃を確認しており、今後大規模な攻撃の可能性を否定できない、という。
この脆弱性により利用者のメモリが破損し、攻撃者がInternet Explorerを介してリモートでコードを実行することで特別に細工を施したWebサイトに誘導させるなどの被害がある可能性を指摘している。
マイクロソフト社は、こうした攻撃に対して、全てのケースで利用者を強制的に特別に細工を施したWebサイトに接続させることは不可能とし、多くの事例で、当該Webサイトに接続させるための電子メールメッセージあるいはインスタントメッセンジャー内のリンクを偽装してクリックさせる方法が取られる可能性が高いとしている。
BBCは、世界のブラウザー市場において当該Explorerが約50%を占めている現状を見て非常に憂慮している。
今週に入り、当社にも法人クライアントから多数、セキュリティに関する問い合わせが増えてきた。ゴールデンウィーク幕開けの最中の事態に、IT管理者やセキュリティ責任者は対応を迫られた状況だ。
営業に支障がない場合にはブラウザーを一時的に使用停止にするなど暫定的な措置を行う企業もあるが、ブラウザーを利用したクラウドを導入している企業では対応を苦慮する場面もある。ひとまずリスク分析と状況把握に追われて、根本的な対応を留保する企業が続出している。
マイクロソフト社のインターネットエクスプローラーについては、かつてから色々な調査機関から脆弱性評価の報告があったが、これまでのバージョンの中で継続的に指摘されていた開放済みメモリ使用(use-after-free)の脆弱性が、改善されずに攻撃者のターゲットとなってしまったことは非常に残念だ。
「CSR視点で広報を考える」バックナンバー
- 孤立化する中国、新型肺炎は新たなステージに! 日本企業が注視すべきポイント(2020/2/04)
- 企業の新型肺炎対策、まだまだ不安要素は一杯! 特に致死率より「感染率」に留意!(2020/1/30)
- 親会社経営陣関与の不祥事に信頼回復の一手はあるのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(10)(2015/9/17)
- 100%子会社で重大犯罪発覚! 親会社の社長はどこまで責任をとるべきか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(9)(2015/9/10)
- 経営者に梯子を外された経理部長の無念!経営者が指示した「不正会計」に対して企業再生は可能なのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(8)(2015/9/03)
- 監査役の裏切り! ハゲタカファンドによる乗っ取りの危機にさらされ、経営陣は最後の逆転の一手に何を考えたか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(7)(2015/8/27)
- 産業スパイ事件!社運をかけたプロジェクトの崩壊、信頼していた部下に裏切られたら?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(6)(2015/8/20)
- 突然の従業員拉致・誘拐事件、あなたは他人の命の値段を交渉できるか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(5)(2015/8/13)
新着CM
-
マーケティング
「解約料」のあるべき姿を議論 価格戦略とも密接…消費者庁が研究会
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ
s**t kingzがレシピをダンスで表現 「フィラデルフィアクリームチーズ」W...
-
マーケティング
「ひき肉ポーズ」や「ヒス構文」がトレンドに Z世代の下2023年半期トレンドラン...
-
AD
マーケティング
ゲーム感覚で見込み顧客創出にチャレンジ! 意識改革につながるNexalのRPG型...
-
販売促進
「文喫 六本木」、多角的経営の書店 入場料やイベントで収益押し上げ
-
クリエイティブ
ロバート秋山扮する「雑談三郎」が職場の雑談を指南 サントリーが動画公開
-
クリエイティブ
吉沢亮・川口春奈出演の「#ぼくらの冬曲キャンペーン」、プレイリストやTikTok...
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略