【C1】4月15日(火) 10:10~11:10
日本企業でマーケティングがうまくいく組織とは?
<登壇者>
- ピップ株式会社 執行役員 商品開発事業本部 開発営業本部長 兼 マーケティング部 部長 水書 邦之 氏
- 合同会社 西友 マーケティング本部担当 執行役員シニア・バイス・プレジデント 富永 朋信 氏
「スモールサクセス」の積み重ねで変化を起こす
——富永さんは数々の外資企業を経て、西友で「KY(カカクヤスク)」をはじめ、斬新でインパクトのある企画を常に実現し続けています。水書さんも外資企業を経てピップでは「スリムウォーク」などヒット商品を生み出し続けていますが、組織づくりにおいて意識されていることはありますか。
ピップ株式会社 水書 邦之 氏
水書:外資系企業の場合、組織の中身を強化しようと思えば、即戦力となる人材を外部から採用して短期間でマーケティング目標を達成しようと取り組むことが多いですよね。
一方、日本企業では、やはり社内の人材を活用していきたいという思いがあります。その場合、外部から入ってきた者が、強引に自分のやり方で進めようとすると軋轢を生んでしまいます。
富永:社内にいるスタッフはそれぞれ、自分流のマーケティングのやり方や期待値を既に築いているわけですからね。そういう各人の思い入れや思い込みを突破して、社内で斬新なアイデアが通るところまで理解を得ていくには、ある程度の時間が必要です。
まずはスタッフに小さな成功体験を積み重ねてもらう、すなわち「スモールサクセス」を経験させることが、非常に大事だと思います。
水書:おっしゃる通りです。責任者として描く方向性はまず示しますが、それを強引に進めようとすると反発が起きますので、「スモールサクセス」のお膳立てをしながら、メンバーが成果を出せるという実感をしてもらうことが重要だと思います。
富永:ちょっと無理のあるストレッチをさせてみて、上手くいくと、社内からも「最近、面白い企画をやっているね!」と評価されて、盛り上がってくるんですよね。そうした経験を積み重ねながら、組織の考え方を変えていくのが良いと思います。
水書:必ずプロパーのスタッフの中にも、経験や年次は関係なくマーケティングセンスを持っている人材がいるんですよね。時間はかかりますが、そういうスタッフを見つけて育てながら全体の士気も上げていく。すると、自然と目指すべきマーケティングを実現する素地ができてくるように思います。
富永:同時に、ユーザーを満足させるユニークなマーケティング施策を実現するには、数あるアイデアを「減点法」で却下しない。これが重要だと思います。
合同会社 西友 富永 朋信 氏
水書:そうですね。「減点法」にならないよう、ピップの場合は早いタイミングから上層部を含め「合意形成」をしっかりしておくことが、新たなアイデアを実現させる上では重要になります。
富永:つまりアイデアを作る過程と、社内を「通す」過程とを共に上手く回すことが、インパクトのある施策を継続するためには避けられない。特に社内でアイデアを通そうとすると、つい「松・竹・梅」といった複数の案を用意しがちですよね。そうなると本命の「松」を実現したくても、会社の判断では無難な「竹」や「梅」が選ばれてしまうことがある。
≫次ページ 「最終的なゴールは「社員全員がマーケターになる」こと」に続く
「アドタイ・デイズ 2014 事務局」バックナンバー
- 「勘と経験」頼みのマーケティングが変わる/アドタイ・デイズレポート(17)(2014/6/04)
- 宣伝の本流、テレビCMにテクノロジーを取り込む/アドタイ・デイズレポート(16)(2014/5/29)
- 徹底検証!?「ゆるキャラ」の活用価値を問い直す/アドタイ・デイズレポート(15)(2014/5/28)
- 日本の企業を、地域を元気にする!いま真価を発揮する「ブランディングデザイン」とは/アドタイ・デイズレポート(14)(2014/5/28)
- モノ+サービスで進化する、ユーザーエクスペリエンスデザイン/アドタイ・デイズレポート(13)(2014/5/27)
- マーケティングにイノベーションを起こす!/アドタイ・デイズレポート(12)(2014/5/27)
- アドタイデイズレポート(アドビ システムズ、カタリナ マーケティング ジャパン、トビー・テクノロジー)(2014/5/26)
- 顧客の感動体験はどうつくるか「おもてなし」提供企業の企画とアイデア/アドタイ・デイズレポート(11)(2014/5/26)
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
人事・人物
バイク王、マーケ部門を新設 デジタルプロモ部門を廃止
-
広報
日大アメフト部の薬物問題における、危機管理広報の2つの問題
-
販売促進
心臓ではなく“百円” を捧げる? 『進撃の巨人』コラボで全28種のアテレコ広告展...
-
AD
クリエイティブ
受講後3日で制作物に変化、修了直後から業務にアウトプットできた理由とは
-
広報
ネット資産の異常に備えた準備を
-
広報
仙台市、市内外向け「スーパーアプリ」構想 24年3月に開始…順次機能追加
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
広報
創業30周年で実施したアスクルのコーポレートサイトリニューアル
ランキング
- ランキング作成中です。