なぜ、日本の企業はカスタマイズしたがるのか?
日本企業のほとんどが、従来基幹システムをSIerにスクラッチでつくらせてきた。そのためだろうか、ASPツールを使う場合、「使いにくい」「カスタマイズしてくれ」という要求が多い。ある米国のテクノロジーベンダーが「日本では要求が多すぎてやっていけない」と撤退した例もある。
ほとんどの企業ユーザーは、「自分たちの使いやすいようにするのは当たり前だ」と思っているだろう。しかし本当にそうだろうか。
そもそも、今の自分たちの業務フローや作業のやり方は、本当に理に適ったものになっているだろうか。欧米で普及しているツールには、普及するだけの設計思想があり、効率的で理に適った業務の考え方をベースに設計されている。しかるに、これが使いにくいと言っている側の業務の仕方にも問題があると考えることもあっていいのではないか。
ツールの思想に業務プロセスを合わせる
昨年のデータサミットで、基調講演をしてくれたウェルスファーゴのCMOと日本IBMさんの広報誌上で対談をさせてもらったが、そこで筆者が感じたのは、ツールを使いこなしているということは、そのツールの設計思想をしっかり理解納得して、自分たちの業務のやり方がツールの思想とマッチしているということだった。
一方、日本ではツールへのカスタマイズ要求は非常に多い。例えばCMSツールなどもいろんなカスタマズをし過ぎて、バージョンアップに対応できなくしてしまうことがある。「新しい知恵」を使えない状況を自ら作っている。それは、そもそも使うからにはツールの思想に合わせてみようかという考えが全くないからである。
業務のやり方が適正であれば、そのやり方で「使いにくい」ツールを使うことは全くない。しかし、よくよく自分たちの今の業務のあり方が次世代対応になっていて、本当にうまく機能するものなのか、それとも従来のやり方を単に踏襲していて、ただそれに慣れているから「それで行きたい」のか、よく吟味したいものだ。
ベンダー側には、“思想”を根付かせる努力が必要
さて、宣伝部がマーケティングテクノロジーを活用しようという時、導入するなら、そのツールの設計思想をよくよく部内で議論してみて欲しい。そのままでは使いにくいか、何故使いにくいのか、ツールが前提としている業務の仕方やフローはどういうものか、それは理に適っているか…。
逆にツールベンダーは、もっと自分たちのツールがもたらす業務革新について、その思想をしっかり伝えないといけない。ただ採用してもらうことばかり考えず、その思想を伝導しないと根づかない。
地道な努力が要るが、結局は買ってもらうのは単にツールの利用権ではない。
「宣伝部の変革と復権-次世代マーケティング部への機能再編-」バックナンバー
- 「送り手」のタイミングから「受け手」のタイミングへ——マーケティングコストのシフト(2015/3/16)
- 3rdパーティデータとしてのTV視聴データが流通する—業界人間ベム「2015年広告業界7つの予測」から(2015/3/02)
- SIer主導の本格的プライベートDMPと「シナリオ設計」人材開発が始まる——業界人間ベム「2015年広告業界7つの予測」から(2015/2/16)
- オンラインビデオマーケティングの本格化と日本版MCNの登場--—業界人間ベム「2015年広告業界7つの予測」から(2015/2/02)
- データプロバイダーによるエージェンシー設立・買収が始まる——業界人間ベム「2015年広告業界7つの予測」から(2015/1/19)
- データ分析から「シナリオ設計」をするということ——“アナログ広告人材”が活躍できる可能性(2014/12/22)
- 宣伝部員が「企業マーケター」になるために~まずは自社の広告活動の「評価」(ROI分析)は自社でやろう~(2014/6/20)
- データドリブンマーケティングを実践する宣伝部になろう—全員にプッシュするマーケティングダッシュボードのデーター(2014/6/06)
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
広告ビジネス・メディア
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
AD
特集
成長企業の人材戦略