現地時間6月20日、12時からWPPのSir Martin SorrellがTwitterのCEO、Viacom IncのPresident,Chief Executive Officerらとセミナーに登壇。セミナー後には、各国のプレス向けに記者会見が行われた。
編集部がSir Martin Sorrellに対し、「日本のエージェンシーはグローバル化に力を入れ始めていますが電通、電通イージスネットワークの動きについてどのように見ているか?」質問。
この質問に対し、Sir Martin Sorrellは次のように回答した。
素晴らしいタイミングだったと思います。
何故なら”円”が強い最後のタイミングでイージスを買収し、
その後円安になり今度はイージスが日本市場で稼ぐことが出来たからです。
ただ45%のプレミア上乗せ、これは非常に高いですね。
あくまでも私見ですが、私は日本企業は上手くやっていると思います。
ご存知のとおり、日本企業は国内の超高齢化に対して、ビジネスを国外へ拡げざるおえません。
日本企業は引き続き、アグレッシブに国外に進出していくでしょう。
ただ買収価格が高いということについては、支払い過ぎた、とは言っていませんか?
「WPP」関連記事はこちら
新着CM
-
マーケティング
ピノ史上初のゲーセンが渋谷に期間限定オープン 狙うは若年層の取り込みとリピーター...
-
コラム
わかさ生活 広報部 X(旧Twitter)中の人の新コラムがスタート
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
AD
マーケティング
従業員の意識もアップデート させるコミュニケーションとは? ――株式会社フラクタ
-
クリエイティブ
赤楚衛二が宇宙船の船長に 20周年を迎えたアルフォートのCMのこだわり
-
販売促進
第38回「全日本DM大賞」作品募集 締切は10月31日
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
広報
歌舞伎をテーマにした日清食品ホールディングスのアニュアルレポートが最高賞を受賞
-
クリエイティブ
貢献度の可視化で「デカボ」な行動促す、生活者視点のサービスデザイン