2005年から電通が開催してきたトークイベント「電通デザイントーク」の書籍化第一弾(『電通デザイントーク Vol.1』朝日新聞出版刊)を記念し、電通の高崎卓馬氏、岸勇希氏、博報堂ケトルの嶋浩一郎氏の3名のクリエイティブディレクターが、広告を目指す若者向けに向けて語るトークショーが、7月4日に電通ホールで開かれた。
3名が持ち寄ったキーワードを元に描かれた「広告の現在と未来の課題」とは?
岸:2年前に、こんなことを言った人がいます。
「広告で世の中を変えたり、大きなイノベーションを起こそうという考え方自体が既に古いのかもしれない。広告という場で、様々な技術、筋力を身につけた『人』が、世の中の様々な場所で必要とされ、活躍するようになるのだろう」と。
高崎と僕の上司である古川裕也という人の言葉ですが、今日のテーマ「いま『広告』は何を目指すか」に非常に近いと思うんです。広告の仕事を通じて身につく力はたくさんあります。言語化する力、論理的に整理する力、プレゼンテーション力など。スキルを磨いていくことで他業種でも面白いことができるのではないかと思っています。
我々3人は異なるバックボーンを持ち、必殺技も違います。今日は自分がいま一番話したいことキーワードとして挙げてきてもらいました。それをシャッフルで出しながら、ぶっつけ本番で話していきます。
キーワード1:「育成」
嶋:これは僕が挙げました。
ケトルは今年9年目です。クリエイティブエージェンシーの多くは、創業者のタレント(才能)と共に成長して、衰退していきますが、ケトルでは「下を育てる」ことにチャレンジしようと思っているんです。
ケトルでは「ヤカン磨きの会」を開催していて、社員が自分の仕事で新たに発見したことをシェアしています。
ネットニュースの新しい使い方から、効果のあった販促POPの使い方、ある雑誌の編集長が変わってどのコーナーが変わったかというマニアックな話まで、コミュニケーションに関わることは全部シェアします。
今年、ケトルで木村と嶋からみると10歳若い橋田和明くんがヤフーの「さわれる検索」で色々受賞して、統合型CDの再生産ができているんだって実感しました。
岸:「さわれる検索」はPRの文脈が相当に考え込まれていて、見事に嶋イズムが受け継がれていましたね。嶋さん本人が手掛けたものではないと知って、二重の驚きでした。
実は、僕も5~6年前から次の世代を作ろうと頑張ってやってきたんです。でも、今までの流れを変えるようなプレーヤーって、予想外のところからポーンと出てくる。「サウンド・オブ・ホンダ」の菅野薫さんには「愛弟子から師匠を超える人材は出てきません」と言われました。
なかなか難しいテーマだと感じます。高崎さんは、クリエイティブの継承や育成についてはどう考えますか。
高崎:僕は入社10年目くらいのときに、今の上司の古川裕也さんと出会いました。そこで、クリエイティブは感覚的な面白さではなく、論理立てて作っていくものなのだと徹底的に教えこまれたんです。
その後佐々木宏さんのプレゼン法を盗み、一緒に仕事をした色んな人の技をかき集めながら一歩一歩山を登っていった。でも気がいついたら菅野がヘリに乗って飛んできたという感じ(笑)。
岸:登り方はそれぞれ違いますよね。種目も増えていて、頂上も一つじゃなくなっている印象があります。
「電通デザイントーク中継シリーズ」バックナンバー
- 世界の新しい常識「シンギュラリティー」とは?【電通デザイントーク・後編】(2017/12/16)
- 世界の新しい常識「シンギュラリティー」とは?【電通デザイントーク・前編】(2017/12/15)
- 濱口秀司が語る、イノベーションを生み出す「ビジネスデザイン」とは?【後編】(2017/12/12)
- 濱口秀司が語る、イノベーションを生み出す「ビジネスデザイン」とは? 【前編】(2017/12/11)
- 電通×アマナ コラボ企画 「ビジュアルが持つ力の本質とは?」【後編】(2017/12/02)
- 電通×アマナ コラボ企画 「ビジュアルが持つ力の本質とは?」【前編】(2017/12/01)
- 「ヒットさせてと言われても」山本宇一×天野譲滋×谷尻誠×石阪太郎【後編】(2017/10/28)
- 「ヒットさせてと言われても」山本宇一×天野譲滋×谷尻誠×石阪太郎 座談会【前編】(2017/10/27)
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
大切にしているのは、「好き」が「売れる」を上回らないこと/UNITÉ(三鷹)
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
販売促進
主役はお米 「Cook Do」がイベント開催 テーマソングは打首獄門同好会
-
マーケティング
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論...
-
広告ビジネス・メディア
ジャニー氏性加害問題うけ、日本アドバタイザーズ協会が人権尊重に関する声明を発表
-
AD
広告ビジネス・メディア
気持ちが高まる“瞬間”を捉える「Rokt Ads」とは?~ECにおける購入の瞬間...
-
クリエイティブ
事業課題の理解が難しい?BtoB企業のコピーを書くための10箇条
-
AD
特集
データを活用して、ビジネス施策を動かす―アユダンテ
-
クリエイティブ
浦浦 浦ちゃん起用、ささやかな日常描くマクドナルドの動画が海外でも話題