メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

電通デザイントーク中継シリーズ

高崎卓馬×岸勇希×嶋浩一郎が広告の未来を語る——ぶっちゃけ!ライブ開催

share

2005年から電通が開催してきたトークイベント「電通デザイントーク」の書籍化第一弾(『電通デザイントーク Vol.1』朝日新聞出版刊)を記念し、電通の高崎卓馬氏、岸勇希氏、博報堂ケトルの嶋浩一郎氏の3名のクリエイティブディレクターが、広告を目指す若者向けに向けて語るトークショーが、7月4日に電通ホールで開かれた。

3名が持ち寄ったキーワードを元に描かれた「広告の現在と未来の課題」とは?


at_20140704_002

岸:2年前に、こんなことを言った人がいます。

「広告で世の中を変えたり、大きなイノベーションを起こそうという考え方自体が既に古いのかもしれない。広告という場で、様々な技術、筋力を身につけた『人』が、世の中の様々な場所で必要とされ、活躍するようになるのだろう」と。

高崎と僕の上司である古川裕也という人の言葉ですが、今日のテーマ「いま『広告』は何を目指すか」に非常に近いと思うんです。広告の仕事を通じて身につく力はたくさんあります。言語化する力、論理的に整理する力、プレゼンテーション力など。スキルを磨いていくことで他業種でも面白いことができるのではないかと思っています。

我々3人は異なるバックボーンを持ち、必殺技も違います。今日は自分がいま一番話したいことキーワードとして挙げてきてもらいました。それをシャッフルで出しながら、ぶっつけ本番で話していきます。

キーワード1:「育成」

嶋:これは僕が挙げました。

ケトルは今年9年目です。クリエイティブエージェンシーの多くは、創業者のタレント(才能)と共に成長して、衰退していきますが、ケトルでは「下を育てる」ことにチャレンジしようと思っているんです。

ケトルでは「ヤカン磨きの会」を開催していて、社員が自分の仕事で新たに発見したことをシェアしています。

ネットニュースの新しい使い方から、効果のあった販促POPの使い方、ある雑誌の編集長が変わってどのコーナーが変わったかというマニアックな話まで、コミュニケーションに関わることは全部シェアします。

今年、ケトルで木村と嶋からみると10歳若い橋田和明くんがヤフーの「さわれる検索」で色々受賞して、統合型CDの再生産ができているんだって実感しました。

岸:「さわれる検索」はPRの文脈が相当に考え込まれていて、見事に嶋イズムが受け継がれていましたね。嶋さん本人が手掛けたものではないと知って、二重の驚きでした。

実は、僕も5~6年前から次の世代を作ろうと頑張ってやってきたんです。でも、今までの流れを変えるようなプレーヤーって、予想外のところからポーンと出てくる。「サウンド・オブ・ホンダ」の菅野薫さんには「愛弟子から師匠を超える人材は出てきません」と言われました。

なかなか難しいテーマだと感じます。高崎さんは、クリエイティブの継承や育成についてはどう考えますか。

高崎:僕は入社10年目くらいのときに、今の上司の古川裕也さんと出会いました。そこで、クリエイティブは感覚的な面白さではなく、論理立てて作っていくものなのだと徹底的に教えこまれたんです。

その後佐々木宏さんのプレゼン法を盗み、一緒に仕事をした色んな人の技をかき集めながら一歩一歩山を登っていった。でも気がいついたら菅野がヘリに乗って飛んできたという感じ(笑)。

岸:登り方はそれぞれ違いますよね。種目も増えていて、頂上も一つじゃなくなっている印象があります。

次ページ 「キーワード2:「ひとり(数字とクリエイティブ)」」に続く