山﨑博司(TBWA\HAKUHODO コピーライター)
こんにちは。TBWA\HAKUHODOの山﨑博司です。
今月のコラムを担当させていただきます。
僕は2010年に博報堂に入社し、2013年からTBWA\HAKUHODOへ出向。
今年、日本新聞協会「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。」などで、TCC最高新人賞を頂きました。
広告代理店の若手コピーライターという視点で、
コピーの面白さややりがいについてお話できればと思います。
はじめての仕事。はじめての挫折。
「じゃあ、キャンペーンコピー100本書いてきて」
それが現場に出て、はじめての仕事でした。
某通信会社の競合。年間キャンペーンをくくる言葉を考える。
そんな打ち合わせに、僕は張りきっていました。
「じゃあ、山﨑くんからいってみようか」
A4用紙に書いたコピーを一枚ずつ見せていきます。
クリエイティブディレクター、コピーライター、デザイナー、営業…
十数人もの視線が僕の手元に。
おっいいね!なんてなるはずもなく、
会議室に流れる長い沈黙…。湧き出る大量の汗…。
自分の無知さをこれでもかと思い知った瞬間でした。
この打ち合わせをいまでもよく覚えています。
コピーライターを目指したきっかけ
そもそも僕が、コピーライターや広告業界を目指したきっかけは、
大学院生のときに参加した博報堂のインターンでした。
当時は2週間のカリキュラム。
広告キャンペーンや職種の座学、実際の商品を用いたチームでのプレゼン作業。
建築を学んでいた自分にとって、
考えやアイデアの幅が広がることに魅力を感じ入社しました。
同期は約100人。ここから営業、マーケティング、制作、人事…
などに分かれていきます。
適正試験で何を見られていたかわかりませんが、
僕はコピーライター配属となりました。
コピーライターの登竜門、『第52回宣伝会議賞』応募受付開始しました
「コピーライター養成講座 講師・卒業生が語る ある若手広告人の日常」バックナンバー
- 勝手に作った1枚のポスターから、クリエイティブキャリアが始まった【後編】(2021/7/08)
- 勝手に作った1枚のポスターから、クリエイティブキャリアが始まった【前編】(2021/7/07)
- アートディレクターがコピーを学んだ理由(2021/3/31)
- ことばで伝える仕事に惹かれて。(2021/3/30)
- 後悔しないためのコピーライター養成講座の通い方(2020/12/14)
- コピーライター養成講座で、僕が舌を打ち続けていたワケ(2020/3/23)
- コピーライターの領域が変化しても、正面から言葉と向き合っていきたい(2019/12/25)
- ヲタク目線で、「私を推すメリット」を提案できるアイドルになりたい!(2019/12/20)
新着CM
-
人事・人物
日本マイクロソフト、カスタマーサクセス事業本部長(22年7月1日付)
-
広告ビジネス・メディア
視聴経験者は4人に1人 ネットの同時配信
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
クリエイティブ
参院選の候補者情報を視覚障がい者にも 「Yahoo! JAPAN 聞こえる選挙」...
-
広告ビジネス・メディア
いいねをアニメーション Twitter広告で新機能
-
AD
広告ビジネス・メディア
テレワークで見えた仕事のカオスを整理 Wrikeで業務体制を整える
-
AD
特集
富士通デザインセンター 伝統と革新が共存する新たな挑戦
-
クリエイティブ
NTTドコモ30周年ムービー 歴代の携帯電話を懐かしの流行語、ファッションと振り...
-
広告ビジネス・メディア
日本経済社、赤坂へ 8月に銀座から本社移転