山﨑博司(TBWA\HAKUHODO コピーライター)
こんにちは。TBWA\HAKUHODOの山﨑博司です。
今月のコラムを担当させていただきます。
僕は2010年に博報堂に入社し、2013年からTBWA\HAKUHODOへ出向。
今年、日本新聞協会「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。」などで、TCC最高新人賞を頂きました。
広告代理店の若手コピーライターという視点で、
コピーの面白さややりがいについてお話できればと思います。
はじめての仕事。はじめての挫折。
「じゃあ、キャンペーンコピー100本書いてきて」
それが現場に出て、はじめての仕事でした。
某通信会社の競合。年間キャンペーンをくくる言葉を考える。
そんな打ち合わせに、僕は張りきっていました。
「じゃあ、山﨑くんからいってみようか」
A4用紙に書いたコピーを一枚ずつ見せていきます。
クリエイティブディレクター、コピーライター、デザイナー、営業…
十数人もの視線が僕の手元に。
おっいいね!なんてなるはずもなく、
会議室に流れる長い沈黙…。湧き出る大量の汗…。
自分の無知さをこれでもかと思い知った瞬間でした。
この打ち合わせをいまでもよく覚えています。
コピーライターを目指したきっかけ
そもそも僕が、コピーライターや広告業界を目指したきっかけは、
大学院生のときに参加した博報堂のインターンでした。
当時は2週間のカリキュラム。
広告キャンペーンや職種の座学、実際の商品を用いたチームでのプレゼン作業。
建築を学んでいた自分にとって、
考えやアイデアの幅が広がることに魅力を感じ入社しました。
同期は約100人。ここから営業、マーケティング、制作、人事…
などに分かれていきます。
適正試験で何を見られていたかわかりませんが、
僕はコピーライター配属となりました。
コピーライターの登竜門、『第52回宣伝会議賞』応募受付開始しました
「コピーライター養成講座 講師・卒業生が語る ある若手広告人の日常」バックナンバー
- 広告制作の実績・経験が得られる講座-コピーライター養成講座卒業制作が天神地下街で掲出中!(2023/5/26)
- コピーライター養成講座の受講生が制作に参加したシェアサイクル車体広告が名古屋で登場(2023/4/18)
- 20年前に「コピーライター養成講座」で共に学んだ3人が今思うこと(2022/8/09)
- 勝手に作った1枚のポスターから、クリエイティブキャリアが始まった【後編】(2021/7/08)
- 勝手に作った1枚のポスターから、クリエイティブキャリアが始まった【前編】(2021/7/07)
- アートディレクターがコピーを学んだ理由(2021/3/31)
- ことばで伝える仕事に惹かれて。(2021/3/30)
- 後悔しないためのコピーライター養成講座の通い方(2020/12/14)
新着CM
-
クリエイティブ
古谷乳業と面白法人カヤックが、ミルクコーヒーの新ブランド 10月3日より発売
-
販売促進
エバラ食品工業、初の自社EC開設 調味料のほか和牛も販売
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
ニックネームは「スパ缶」、サントリー新CMでオダギリジョーと松田翔太が提案したの...
-
AD
販売促進
店頭販促のプロ集団 ビーツの新社長が進める3つの柱ー株式会社ビーツ
-
販売促進
エモいを生む鍵は?インフルエンサー活用で共感集めるエクシングの縦型動画
-
人事・人物
東急エージェンシー、第9ビジネスデザイン局長ほか(23年10月1日付)
-
特集
「宣伝会議賞」特集
-
マーケティング (コラム)
MBAフレームワークを使って入試対策!? マーケター出身の民間校長だからできる指...