山﨑博司(TBWA\HAKUHODO コピーライター)
こんにちは。TBWA\HAKUHODOの山﨑博司です。
今月のコラムを担当させていただきます。
僕は2010年に博報堂に入社し、2013年からTBWA\HAKUHODOへ出向。
今年、日本新聞協会「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。」などで、TCC最高新人賞を頂きました。
広告代理店の若手コピーライターという視点で、
コピーの面白さややりがいについてお話できればと思います。
はじめての仕事。はじめての挫折。
「じゃあ、キャンペーンコピー100本書いてきて」
それが現場に出て、はじめての仕事でした。
某通信会社の競合。年間キャンペーンをくくる言葉を考える。
そんな打ち合わせに、僕は張りきっていました。
「じゃあ、山﨑くんからいってみようか」
A4用紙に書いたコピーを一枚ずつ見せていきます。
クリエイティブディレクター、コピーライター、デザイナー、営業…
十数人もの視線が僕の手元に。
おっいいね!なんてなるはずもなく、
会議室に流れる長い沈黙…。湧き出る大量の汗…。
自分の無知さをこれでもかと思い知った瞬間でした。
この打ち合わせをいまでもよく覚えています。
コピーライターを目指したきっかけ
そもそも僕が、コピーライターや広告業界を目指したきっかけは、
大学院生のときに参加した博報堂のインターンでした。
当時は2週間のカリキュラム。
広告キャンペーンや職種の座学、実際の商品を用いたチームでのプレゼン作業。
建築を学んでいた自分にとって、
考えやアイデアの幅が広がることに魅力を感じ入社しました。
同期は約100人。ここから営業、マーケティング、制作、人事…
などに分かれていきます。
適正試験で何を見られていたかわかりませんが、
僕はコピーライター配属となりました。
コピーライターの登竜門、『第52回宣伝会議賞』応募受付開始しました
「コピーライター養成講座 講師・卒業生が語る ある若手広告人の日常」バックナンバー
- 後悔しないためのコピーライター養成講座の通い方(2020/12/14)
- コピーライター養成講座で、僕が舌を打ち続けていたワケ(2020/3/23)
- コピーライターの領域が変化しても、正面から言葉と向き合っていきたい(2019/12/25)
- ヲタク目線で、「私を推すメリット」を提案できるアイドルになりたい!(2019/12/20)
- コピーライターの夢を叶えたのは、一冊のポートフォリオだった(2019/12/17)
- 講座に通っただけでコピーライターになれるほど、この世界は甘くない。(2019/12/04)
- コピーライターを知らなかった名古屋の大学生が、東京でコピーライターになるまで。(2019/11/19)
- コピーライターに向いている、向いていないは関係ない 大事なのは「姿勢」だった(2019/10/29)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
ベクトルグループのスマートメディア、新たにドローンによる「空」の広告を展開
-
クリエイティブ
浜辺美波 ・吉沢亮が板チョコの「レトロでかわいい」魅力を伝える、ロッテ・ガーナの...
-
AD
楽天
三木谷浩史×佐藤可士和 TechとDesignがもたらす無限の未来を考える
-
クリエイティブ
U-NEXTから映画ファンへ 全長14.56mの巨大広告とCMでメッセージ
-
AD
販売促進
デジタルギフト「デジコ」が選ばれる3つの理由
-
クリエイティブ
2020年公開のオンライン動画を募集中です!「BOVA 2021」広告主部門
-
広告ビジネス・メディア
電通デジタルなど3社、400人規模のグループ横断組織「Dentsu DX Gro...
-
マーケティング (コラム)
「〇〇人」ってどんな人? 日本人マーケターが捨てるべき英語圏のステレオタイプイメ...
-
特集
AdverTimes. 新年特別号 WEB版