【前回のコラム】「「いい意味での“仕事の丸投げ”が人を成長させる」――トレンダーズ 岡本社長に聞く」はこちら
価格決定権を持てる「プライベートブランド」開発に注力
——競争の激しいインターネット広告市場で、どんな領域に注力していますか。
インターネット広告市場は今も成長を続けていますが、その中身はかなり変わってきています。従来型の広告枠セールスは成熟化が進む一方で、スマートフォン向けのサービスやアドテクノロジーなど新たな分野が成長してきています。
そんな中で当社は、中長期の成長が期待できる分野を、オムニチャネル、動画、ビッグデータ、アドテクノロジー、ソーシャルメディアの5つに定め、それぞれグループ内に専門組織を置きました。これらの領域で、我々が「プライベートブランド」と呼ぶ独自の商材開発に注力しています。当面はこの5分野に集中投資していく方針です。
現在の主力商品である純広告や検索連動型広告も続けていきますが、こうした商材の価格決定権は当社にはありません。運用系商材が拡大していますが、従来型マージンモデルでは収益性の維持が難しいのが現状です。価格決定権を持てるプライベートブランドを強化するのはこうした理由からです。もちろん、顧客起点に立って優れた商品を自ら開発することは、クライアントに価値を提供することにもつながります。
例えばビッグデータ領域では、昨年12月に「OPT Data Science Lab」(オプト データ サイエンス ラボ)という専任組織を立ち上げたほか、オムニチャネル領域ではソフトバンクテレコムと合弁で新会社「ジェネレイト」を今年7月に設立しました。自前で行うケースもあれば、ノウハウを持つ他社との協業も積極的に検討していきます。
オプトの社内。個人の席を持たないフリーアドレス制を導入している
——新規事業への投資や業務提携などの判断はどのようにしていますか。
国内外の動き、特にアメリカやアジアの動向をウオッチしつつ、多方面から情報を得ながら判断しています。シリコンバレーやシンガポールに置いている現地法人のほか、ファンドからも情報を収集しています。もっともアメリカで有望なサービスが日本市場で同じ軌道をたどるとは限りません。我々なりに仮説を立てて投資判断を行っています。
「企業トップが語る“次世代リーダー”の育て方」バックナンバー
- 「自分が感動できるような仕事をすること」——Kaizen Platform, Inc. 須藤CEOに聞く(2015/8/26)
- 「『俯瞰で捉える力』を生かしプロとしての専門性を高めてほしい」——メジャース 山本社長に聞く(2015/7/07)
- 「プロとしての誇りを持ち、もっと自らを肯定して仕事に臨んでほしい」ーベクトル西江社長に聞く(2015/6/10)
- 「新卒研修を半年実施し高い目線で考えることを学ぶ」——ネットプロテクションズ 柴田社長に聞く(2015/5/22)
- 「与えられたポジションに対して力が足りないほど、その差を埋めるスピードはあがる」――エンターモーション 島田社長に聞く(2015/4/30)
- 「“べき”ではなく“たい”が新しい価値を生み出す」——インフォテリア 平野社長に聞く(2015/4/20)
- 「創造力を駆使して顧客に期待以上の提案ができるか」——ビートレンド 井上社長に聞く(2015/4/07)
- 「情熱をもって行動し、その熱量で周囲を引っ張っていけるのがリーダー」——カタリナ マーケティング ジャパン 若林社長に聞く(2015/2/26)
新着CM
-
マーケティング
「解約料」のあるべき姿を議論 価格戦略とも密接…消費者庁が研究会
-
クリエイティブ
s**t kingzがレシピをダンスで表現 「フィラデルフィアクリームチーズ」W...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
「ひき肉ポーズ」や「ヒス構文」がトレンドに Z世代の下2023年半期トレンドラン...
-
販売促進
「文喫 六本木」、多角的経営の書店 入場料やイベントで収益押し上げ
-
AD
マーケティング
丸亀製麺のTVCM、重視するのはCスコアと連続注視秒数
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
クリエイティブ
ロバート秋山扮する「雑談三郎」が職場の雑談を指南 サントリーが動画公開
-
クリエイティブ
吉沢亮・川口春奈出演の「#ぼくらの冬曲キャンペーン」、プレイリストやTikTok...