三井物産は24日、クリエイティブディレクター・佐藤可士和氏プロデュースによる新ブランドロゴとスローガンを発表した。同社がグローバルで使用するブランドロゴを統一するのは、戦後初の試み。
これまで同社が使っていたブランドロゴは、色や形が各国の拠点で異なっていたが、今回はこれを統一し、世界的なブランドイメージの浸透を図る狙い。300年以上前から使用している「丸に井桁三」と呼ばれるロゴの色を黒に統一し、線の太さも揃えたシャープな形へとリニューアルした。新たなコーポレートスローガンは、多岐にわたる事業領域を表現した「360°business innovation」に決定した。
三井物産の飯島彰己社長は、「日本の総合商社は、海外のマスコミや投資家にとっては理解しにくい。等身大の三井物産を発信することが求められおり、ブランディングの重要度も増している」と述べ、グローバルでのブランディングを強化していく方針を強調した。
一方、佐藤氏は、これまでBtoC企業のブランディングに関わることが多く、BtoB企業のプロデュースは珍しいという。「依頼があった時は正直驚いたが、世界とコミュニケーションすることが必然となっている今の時代、BtoB、BtoCとカテゴライズすること自体おかしいこと。形態に関わらず、世界とコミュニケーションをすることが必要だ」と主張した。
ロゴやスローガン作成にあたり、佐藤氏は三井物産に対して約9カ月間によるヒアリングを実施し、事業内容や強みを精査。「これまで三井物産では、インナー向きに統一されたスローガンはあったが、社外には分かりにくいものだった。新しいスローガンでは、360°全方位的に事業を展開し、“『人の三井』といわれる個の集合体だからこそ全方位のビジネスイノベーションができる”という強みを表現した」と語った。
24日の記者会見で、佐藤氏への強い期待を語った飯島社長。壇上で固い握手を交わした。
「三井物産」に関連する記事はこちら
「佐藤可士和さん」に関連する記事はこちら
新着CM
-
販売促進
大関、志村けんさんの名言をデザインしたワンカップを発売
-
広報
阪神・淡路大震災から26年、神戸新聞・福島民報・熊本日日新聞が共同プロジェクト
-
広告ビジネス・メディア
モデル、漫画家、編集者…人を育てる出版社ならではの多角的な発信
-
AD
広告ビジネス・メディア
メルペイが求めるのは 強い想いでミッションの実現に向けて疾走できるPRパーソン
-
広告ビジネス・メディア
マーケティングパートナーとしての「雑誌」編集者の知見はアイデアの発火点になる!
-
広告ビジネス・メディア
EVに舵を切るGMの基調講演 パンデミック下、CESは企業の社会的責任を打ち出す...
-
特集
【占い】 あなたは何位?広告界の「お仕事運」ランキング2021
-
広告ビジネス・メディア
『僕たちの広告時代』刊行記念、間宮武美、長崎幹広、皆川壮一郎によるオンライントー...
-
販売促進
ファミリーマート新社長・細見氏会見 「Eコマース」と「デジタル化」に尽力