映画『マイノリティ・リポート』の世界が広告コミュニケーションで実現しそうだ。電通と電通テックは10月31日、個人の顔とそのほかの情報を関連づけ、キャンペーンやイベントなどの施策に活用できるプラットフォーム「Face_in(フェースイン)」の提供を始めた。
例えば、イベントの参加申し込み時に顔写真を登録しておくと、専用カメラに顔を映すだけで入場パス代わりになったり、屋外広告にカメラを搭載し、通行人の顔を識別して個々人に合わせた情報を表示させたりできるようになる。購買データや生活リズムなどのデータを活用して、顔を映すだけで適切な商品を提案する店頭サイネージなども考えられそうだ。
すでにイベントなどで企業による導入実績がある。今後1年間で、3~5社の導入を目指す。API(アプリケーション・プログラム・インターフェース)として提供し、Web制作会社などが使いやすいようにした。基盤となる顔認証技術はNECが開発したもの。
「電通」に関連する記事はこちら
「電通テック」に関連する記事はこちら
「API(アプリケーション・プログラム・インターフェース)」に関連する記事はこちら
新着CM
-
クリエイティブ
YKK AP「窓と猫の物語」シリーズ10年目 出演した子猫たちの姿はショート動画...
-
販売促進
コーセー「米肌」、声優コラボキャンペーン始動 第1弾は津田健次郎を起用
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
商材・ターゲット・PRメッセージ SNS施策が担う役割に応じて最適解を知る
-
マーケティング
SDGs達成まであと6年 どの企業も無視できないイベントとサステナビリティの両立
-
販売促進
BtoB向けでも最終消費者に訴求 ADEKA、サプライチェーン意識
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
広報
大谷翔平、MVPを2回受賞した「メンタリティの秘訣」語る セイコーウオッチが動画...
-
販売促進
ZENB JAPAN「健康面より味アピール」 グルテンフリーの抵抗感なくす
ランキング
- ランキング作成中です。