時代の流れがますます速くなっている昨今。企業に求められる人材においても、流されずにしっかりと考えて行動できる「マーケティング思考」が重視されてきている。これはマーケティング部門のみならず、あらゆるビジネスパーソンに求められる資質である。
このコラムでは、企業のトップに対して、人材育成について考えていることや実践していることを聞いていく。その中で、「マーケティング思考ができて、なおかつ実際に行動に移すことができる人材」を育成するにはどうすればいいのかを探っていきたい。
CM制作会社の太陽企画は7月1日付で、プロデューサー出身の岩井健二氏が社長兼CEOに就任した。経営陣の大幅な若返りで、4年後に控えた50周年に向けて社内の変革を進める。広告クリエイティブに携わる人材をどのように育成しているのか、岩井社長に聞いた。
このコラムでは、企業のトップに対して、人材育成について考えていることや実践していることを聞いていく。その中で、「マーケティング思考ができて、なおかつ実際に行動に移すことができる人材」を育成するにはどうすればいいのかを探っていきたい。
CM制作会社の太陽企画は7月1日付で、プロデューサー出身の岩井健二氏が社長兼CEOに就任した。経営陣の大幅な若返りで、4年後に控えた50周年に向けて社内の変革を進める。広告クリエイティブに携わる人材をどのように育成しているのか、岩井社長に聞いた。
CMだけをつくっていればいい時代は終わった
——CM制作の現場を取り巻く環境は昔と今で変わりましたか。
太陽企画 代表取締役社長兼CEO 岩井健二 氏
職人肌のクリエイターが集まってひとつの映像をつくり上げていく現場の雰囲気は変わりませんが、細かいところはいろいろと変わりましたね。フィルムで撮っていた時代は、素人がカメラを覗いたりしたらカメラマンに本気でぶっ飛ばされましたから(笑)。
今はデジタル化され、小さなカメラでも質の高い映像が撮れる時代です。若手社員の中には、学生時代からカメラも演出も編集もできるようなスキルを持った人が増えています。
新卒採用はプロダクションマネージャー(PM)と企画演出・技術系(ディレクター、プランナー、エディター、ミキサー、CGデザイナーなど)と大きく2つに分けて行いますが、途中で「社内転職」するケースも増えています。PMからエディターに移ったり、エディターが演出にも足を踏み入れたり。こうしたケースは昔はほとんどありませんでしたが、今は縦割りにすること自体が不自然なのかもしれません。
「CM屋はCMだけをつくっていればいい」という時代はすでに終わりました。「CMもつくれるプロダクション」として、プラスアルファの提案が常に求められています。
「企業トップが語る“次世代リーダー”の育て方」バックナンバー
- 「自分が感動できるような仕事をすること」——Kaizen Platform, Inc. 須藤CEOに聞く(2015/8/26)
- 「『俯瞰で捉える力』を生かしプロとしての専門性を高めてほしい」——メジャース 山本社長に聞く(2015/7/07)
- 「プロとしての誇りを持ち、もっと自らを肯定して仕事に臨んでほしい」ーベクトル西江社長に聞く(2015/6/10)
- 「新卒研修を半年実施し高い目線で考えることを学ぶ」——ネットプロテクションズ 柴田社長に聞く(2015/5/22)
- 「与えられたポジションに対して力が足りないほど、その差を埋めるスピードはあがる」――エンターモーション 島田社長に聞く(2015/4/30)
- 「“べき”ではなく“たい”が新しい価値を生み出す」——インフォテリア 平野社長に聞く(2015/4/20)
- 「創造力を駆使して顧客に期待以上の提案ができるか」——ビートレンド 井上社長に聞く(2015/4/07)
- 「情熱をもって行動し、その熱量で周囲を引っ張っていけるのがリーダー」——カタリナ マーケティング ジャパン 若林社長に聞く(2015/2/26)
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
広告ビジネス・メディア
全社員に平等であることに囚われすぎていませんか? 個の役割が変化する時代の広告ビ...
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化