電通は12日、2015年3月期通期決算から国際会計基準(IFRS)を任意で適用すると発表した。あわせて2015年4月から、決算時期を3月から12月に変更する方針も明らかにした。
2013年3月に買収した英イージスグループはIFRSを適用してしているほか、WPPやオムニコムなど他のメガエージェンシーは12月決算であることから、「資本市場での財務情報の国際的な比較可能性を向上させるのが目的」としている。
IFRSは欧州など100カ国以上が強制適用している。日本企業では大手商社のほかソフトバンクやヤフー、楽天、ディー・エヌ・エーなどIT企業が多い。金融庁の調べでは、10月9日時点で国内の48社がIFRSを適用している。電通は参考として日本基準も公表するという。
決算期の変更は株主総会での承認を経て正式決定する。2015年度は4月~12月の9カ月となる。連結子会社も同時に12月期決算に移行する。
「電通」に関連する記事はこちら
新着CM
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
広告ビジネス・メディア
「顧客第一が電通の利益に」歯車なぜズレた 調査委が報告書
-
広報
川崎市多摩区、SNSアンバサダーの任命式 地元住民がPR
-
広報
東急不動産とNTTグループ、利便性とサステナ両立のまちづくりで協業
-
クリエイティブ
札幌コピーライターズクラブ「SCC賞」 2023最高賞は池端宏介氏に
-
AD
マーケティング
能力やセンスを活かした商品開発に、「思考の引き出し」を広げる取り組みを実施
-
特集
人の移動が活性化する春!最新・屋外・交通(OOH)メディア活用術
-
マーケティング (コラム)
花王で実践!「提案型営業の基本活動の3点セット」で高校図書館の陳列を改革
-
マーケティング
キユーピーの食育プロジェクト「#ごちそう写まチャレンジ」始動