2002年より12年間にわたって行ってきた「モバイル広告大賞」を継承し、今年で2回目の開催を迎えた「コードアワード」。その贈賞式が7月16日、東京・表参道の表参道ヒルズ「スペースオー」で執り行われた。
デジタルを活用したマーケティング・コミュニケーション施策を表彰する「コードアワード」。今年は、2014年4月1日~2015年3月31日に実施・開始された施策を対象にエントリーを受け付け、昨年の92点を超える123点の作品が集まった。
審査員長のPARTY・伊藤直樹氏以下、マーケティングの専門家7名による審査を経て、「イフェクティブ」「イノベーション」「キャンペーン」「クラフト」の各部門の「ベスト」1作品および「グッド」2作品、最高賞のグランプリ1作品、そして一般投票で最も多くの票を集めた「パブリックベスト」がそれぞれ選出された(受賞結果は次ページ)。
デジタル施策を評価対象とするアワードは、国内外に多数存在する。その中で本アワードの特筆すべき点として、伊藤氏は「クラフトやアイデアを、戦略を含めて評価すること」を挙げる。「クライアントのブリーフ、マーケティング戦略、施策の企画意図、そして効果——すべての面を総合的に見て、クリエイティビティを評価する。
つまり、グランプリを受賞した施策は、その企画から表現に至るまでのあらゆる面において、高いクリエイティビティが認められたということ」(伊藤氏)。インターフェイスやデザインといった表現はもちろんのこと、マーケティング戦略の巧妙さも重要な評価軸に据える、世界的にも稀有なアワードであるとした上で、今回の受賞13作品とそのつくり手に賛辞を送った。
今年の受賞結果について、本アワードを主催するD2Cは「“デジタルとリアルの融合”を図った作品が数多く登場した。統合型マーケティングにデジタルを組み込み、生活者の新たな体験を創出する作品が多く見られ、動画を活用した作品が多数受賞した。また、新たなデバイスを開発してイベントも実施した作品が登場したことも、今回の特徴と言える」としている。
贈賞式では、各賞の贈賞や審査員の講評に加え、受賞作品の広告主企業担当者やクリエイター、審査員によるパネルディスカッションも実施。盛況のうちに閉幕した。
新着CM
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
AD
イベント・セミナー
【参加無料】Yahoo!マーケティングソリューションの事例紹介イベント「Yaho...
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...
-
AD
特集
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール...