メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

アンバサダー視点のススメ

広告会社やPR会社という業務区分の意味が既になくなりつつあるという話

share

【前回コラム】「真面目なPR業界の方々は「PR」という言葉を諦めて、「広報」に統一した方が良いのではなかろうか」はこちら

広告会社とPR会社の業界の壁がなくなる?

前回のコラムでは、日本における「PR」という言葉の定義が狭かったり、本来の意味とずれてしまっているのではないかという問題提起を書かせてもらいました。

ただ、その議論の先にある話として個人的に感じているのが、そもそもPR会社とか、広告会社とか、制作会社という、業界における縦割りの役割分担の境界線がなくなりつつあるのではないかという点です。

個人的に、今でもよく覚えているのが、レノボさんから「CES」にブロガーとして招待してもらった時の経験です。

2011年の話なので、もう5年近く前になりますが、レノボさんがCESをきっかけにグローバルのブロガーともコミュニケーションをしていくということで、ラスベガスに招待してもらったのです。

米国のブロガーはもちろん、メキシコ、ドイツ、そしてブラジルからも参加していて、実に国際色豊かな企画でした。

その際にブロガーのアテンドとしてサポートに入っていたのが、PR会社のフライシュマン・ヒラードのこの方。

レイチェルさんです。

当時の私からするとフライシュマン・ヒラードといえば、何と言ってもバラク・オバマが大統領選挙を戦った際にPRをサポートしていた会社というイメージが強かったので、彼女にPR会社なのにこういうブロガー相手の仕事もされるんですね、大変ですね、的な話をしたんですが、その際に返ってきた返事がこちら。

「私たちはデジタルエージェンシーの部門だから、いわゆるPRはやってなくて、広告賞もいくつも獲ってるのよ」

まぁ、私の英語力で聞いたので間違っている可能性もあるのですが、びっくりして二度どころか三度ぐらい聞き直してしまいました。

要は彼女の中では、自分たちはPR会社ではなく、ソーシャルメディアやブログ上の反響を意識するデジタルエージェンシーという定義なんだそうで、彼女自身もCESでお会いした段階で既にブロガーとのコミュニケーション業務を5年以上やっているベテランでした。

最近、この話を日本のフライシュマン・ヒラードの方にもお聞きしました。米国のいわゆるPR会社は様々な領域に展開しているそうで、いわゆる「PR会社=メディアとのコミュニケーションを行う会社」という定義や印象はかなり薄れているそうです。

まぁ、冷静に考えてみたら、マスマーケティング全盛の時代には、広告会社の仕事はテレビCMや新聞・雑誌広告の枠を買い、そこに掲載する広告を制作すること。PR会社の仕事は記者とコミュニケーションを取ることで、記事や番組でブランドや商品を取り上げてもらうことと、ある程度明確に分類できたのかもしれません。

ところが、今やネットの普及によりマーケティングの選択肢は実に多様になりました。

次ページ 「広告会社にしてもPR会社にしても」へ続く