本格的な分散環境下でメディア価値はどうなるのか
さて、ようやくメディアの価値を論じるスタートラインに立つことができた。
ここで、メディアの最新動向を見回してみると、新たな課題に直面することとなる。昨今では、メディアの成長戦略上、プラットフォームと呼ばれるプレーヤーとの連携が重要性を増している。端的には、FacebookやGoogle、そしてTwitterやSnapchatらを介したコンテンツ配信である。
本コラム「ディスプレイ広告で稼ぐ時代が終わる? スマホのユーザー体験が突きつける現実」でも触れた「分散メディア」のトレンド下で、各メディアはどのようにユーザーとのエンゲージメントを指標化し、それを高めていけるだろうか。
分散メディア環境下では、メディアは、ユーザーに対して一つずつのコンテンツ(記事)でしか出会えない。さらにいえば、複数のコンテンツを擁したパッケージとしてのメディアというブランド性をユーザーに与えにくい。
そのような分散メディアのトレンドを先導し、自らのメディア価値創造を果敢に試みているのが、『BuzzFeed』だ。同発行人のDao Nguyen氏は、『BuzzFeed』の大胆な発想とどのような実践を行っているかを公開しており、ぜひ見てほしい(「BuzzFeedはいかにデータを収集し、分析しているのか」)。
同社が試みるのは、各種プラットフォーム上でBuzzFeedが生み出したコンテンツの一つひとつがどう読まれ、どう拡散し、その拡散が複雑に関係しあって巨大な影響圏を形成していくかを追跡し可視化できる技術的な仕組み(同社はこれを「POUND」と呼ぶ)の構築だ。
自らのコンテンツが各種プラットフォーム上でユーザーにどう読まれ広まっているかを可視化できれば、それもまたユーザーへ提供している価値として計測できる。自社ドメインだけがメディアの価値を創造する場ではない、というわけだ。
実際、BuzzFeedはPOUNDを通じて、ソーシャルグラフを介在してコンテンツが拡散することがエンゲージメントにつながることを説明できるという。
駆け足で、現代のメディアが直面する“メディア価値の変化とその客観化”という課題に言及した。ここには、メディアが有する多様な影響力と、ユーザーとの関係性の歴史が凝縮している。
目先の課題にとらわれることなく、未来まで届く検討を進めなければならない。
【参照資料】
PVはジャーナリズムと矛盾? 習慣化や滞在時間も重視 デジタルメディア生き残りへ、日経電子版とYahoo!ニュースが追う数字は
ユーザーの「エンゲージメント」(入れ込み具合)を計測する–ソーシャルメディアマーケティングの効果測定
Introducing Pound: Process for Optimizing and Understanding Network Diffusion
Financial Times rolls out ‘cost per hour’ advertising metric
ネット上の情報、情報源で大きく異なる「信頼できる」
「藤村厚夫のメディア地殻変動」バックナンバー
- 「広告の終わり」が始まった、邪魔ものからの変身は可能なのか?(2017/5/23)
- 大手広告主の予算凍結事件が突きつけるもの。メディアが生み出す文脈的価値とは何か?(2017/4/20)
- コンテンツの供給過剰が価値下落を生む?メディアの付加価値を高める5つのポイント(2017/3/24)
- 「エンゲージメント」はメディアの価値を支えられるか?2016年の大転換から見直す(2017/2/20)
- 2017年、メディアをめぐる白熱のポイントを展望する―藤村厚夫氏(スマートニュース)(2017/1/25)
- Webメディアへの信頼が揺らぐなか、課金型メディアが新たな局面を迎えている(2016/12/15)
- 米国大統領選を動かした?“フェイク(偽)ニュース”とメディアはどう戦うのか(2016/11/22)
- 近未来のメディアでは、「編集部」が姿を消すかもしれない(2016/10/20)
新着CM
-
クリエイティブ
YKK AP「窓と猫の物語」シリーズ10年目 出演した子猫たちの姿はショート動画...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
販売促進
コーセー「米肌」、声優コラボキャンペーン始動 第1弾は津田健次郎を起用
-
AD
マーケティング
企業が抱えるデータの分析、活用課題を解決し顧客の事業成長に向き合い続ける Mac...
-
マーケティング
SDGs達成まであと6年 どの企業も無視できないイベントとサステナビリティの両立
-
販売促進
BtoB向けでも最終消費者に訴求 ADEKA、サプライチェーン意識
-
特集
【注目のセッションをご紹介!】宣伝会議マーケティングサミット東京2023
-
広報
大谷翔平、MVPを2回受賞した「メンタリティの秘訣」語る セイコーウオッチが動画...
-
販売促進
ZENB JAPAN「健康面より味アピール」 グルテンフリーの抵抗感なくす
ランキング
- ランキング作成中です。