NTTドコモ「“卒業盛ルバム”キャンペーン」
若年層の願いを実現
SNOWを活用した「盛るバム」
卒業シーズンの3月。最後の思い出づくりとして、写真を多く撮る時期に合わせ、NTTドコモは “卒業盛ルバム”キャンペーンを実施した。
本キャンペーンは、二段階で構成されている。第一弾は抽選に当選した学校に、いま若年層に人気のある動画コミュニケーションアプリのSNOWで撮影した写真を製本して「卒業“盛ルバム”」としてプレゼントするというプレゼント企画。
続く第二弾では、誰でもつくれる「“盛ルバム”ジェネレーター」を作成し、簡単に盛ルバムをつくって共有できるという内容だ。さらに「“盛ルバム”ジェネレーター」では「学校の卒業」以外にも、「クラス変え」や「退職」「引っ越し」など、さまざまな「卒業」を捉えた。
今回のキャンペーンは、同社の抱える課題である「若年層のファンづくり」が狙いだとNTTドコモ プロモーション部の深田大介氏は話す。そのため、SNOWとコラボレーションすることにより何かプロモーションができないかと考え、実現に至った。また、その背景には、若年層にとって「写真を撮る」ということが、スマホの爆発的な普及により当たり前になっているということがある。ただ撮るだけでなく、SNOWなどのアプリを活用し、「より自分を可愛く見せたい」「より良く見せたい」という、いわゆる「盛る」という行為も若年層を中心に拡大している。「卒業アルバムは思い出に残る非常に良いものなのですが、一方で『真面目』『普通』になってしまいがち。若年層からすると『もっと可愛く撮りたいのに!』『みんなで盛りたい!』という声もSNSなどで呟かれていました。そこで今回はそのインサイトを軸に、ターゲットに共感を持ってもらう施策として『卒業“盛ルバム”』の企画を考えました」(深田氏)。
新着CM
-
マーケティング
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論...
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広告ビジネス・メディア
ジャニー氏性加害問題うけ、日本アドバタイザーズ協会が人権尊重に関する声明を発表
-
AD
広告ビジネス・メディア
「データで顧客を知る」ことが他社との違いを生む 顧客体験を革新につなげるプロセス...
-
クリエイティブ
事業課題の理解が難しい?BtoB企業のコピーを書くための10箇条
-
クリエイティブ
浦浦 浦ちゃん起用、ささやかな日常描くマクドナルドの動画が海外でも話題
-
クリエイティブ
古谷乳業と面白法人カヤックが、ミルクコーヒーの新ブランド 10月3日より発売
-
販売促進
エバラ食品工業、初の自社EC開設 調味料のほか和牛も販売
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略
ランキング
- ランキング作成中です。