フジテレビのある番組の30周年を記念した放送において、ゲイを馬鹿にするようなキャラクターを登場させ、「ホモ」という言葉を繰り返し使用したという出来事がありました。ゲイを笑い者にするという姿勢に、視聴者からのクレームも多く、定例会見の場でフジテレビの社長が謝罪。インターネット上でも数多くの意見が寄せられ、関心の高さがうかがえました。
「LGBTQ」とはレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、ジェンダークィアの略でセクシュアルマイノリティの総称です。また、ニューヨーク・タイムズなどでは、「LGBTQIA」とし、インターセックス、アセクシュアルも含みます。
日本ではジェンダーに関する「LGBTQ」へのリテラシーがとても低いと感じます。ゲイ=オネエであるという間違った認識や、セクシュアルマイノリティを馬鹿にする態度を見るととても不思議に思います。そしてストレートの私ですら不快に思うのです。
私は学生時代、アパレルの販売員をし、ダンスサークルに入っていました。LGBTQをカミングアウトしている友人や知り合いも多く、セクシュアルマイノリティの彼女、彼らはなんら不思議な存在ではありませんでした。「電通LGBT調査2015」によれば、LGBT層に該当する人は日本の中で7.6%いるとされ、左利きの人やAB型の人に出会う割合だと言われています。
さらに、現在では「ジェンダーレス男子」と呼ばれるジェンダーにとらわれないインフルエンサーも数多く存在します。SNSなどで数万から数十万フォロワーを保有するジェンダーレスなインフルエンサーも複数存在しており、若い人の間では広く認識されています。タレントのりゅうちぇるさんも男性でありながら、化粧をしています。そして女性を愛する異性愛者です。
「#石井リナのゆとりですがなにか」バックナンバー
- YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「芸能人がYouTubeに参入しても、ライバルではない」(2017/12/19)
- YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「YouTubeは人間性を見てもらえるメディア」(2017/12/18)
- Netflixの作品に学ぶ、ドラマ・SNS連動コンテンツのあり方とは(2017/11/30)
- 終わらないインスタ映え、続く波は「フォトジェニックなミュージアム」(2017/11/09)
- InstagramやAdobeが掲げる「ストーリーテラー」という概念(2017/10/31)
- 谷口マサト×石井リナ対談 「PVや視聴回数だけを追うのは、マーケティング投資ではない」(2017/8/24)
- 「#Ad」をつければ、ステマではないという幻想(2017/7/31)
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
AD
広告ビジネス・メディア
気持ちが高まる“瞬間”を捉える「Rokt Ads」とは?~ECにおける購入の瞬間...
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
AD
特集
データを活用して、ビジネス施策を動かす―アユダンテ
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化
ランキング
- ランキング作成中です。