【前回】「電通×アマナ コラボ企画 「ビジュアルが持つ力の本質とは?」【前編】」はこちら
具体的には「ビジュアル×クリエーティブPR」「ビジュアル×新規事業」「ビジュアル×テクノロジー」「ビジュアル×インナー活性化」「ビジュアル×デジタルマーケティング」の5つのテーマをオムニバス形式で、電通とアマナのプロデューサーやクリエーターが“ビジュアルの持つ力”の本質に迫ります。
ビジュアル×インナー(クライアント企業)活性化
小柴:4つ目のテーマは、「ビジュアル×インナー(クライアント企業)活性化」は、私からお話しいたします。
クライアント企業の社内の風土改革で、テーマに上ることが多いのは、現場からのボトムアップの活性化です。私はこの課題解決に「写真」が役立つと考えています。
電通ビジネスデザインスクエア 未来創造室 チーフプランナー/フォトカタリスト
2007年入社。外資IT系クライアントのアカウント担当を経て、13年から未来創造グループへ。さまざまな企業のインナー改革プロジェクト、地域活性化プロジェクトなどを担当するほか、「写真」の本質力を広告原稿以外にもソリューション活用するフォトリューションを提唱。
「アース ミュージック&エコロジー」を展開するアパレルメーカーのストライプインターナショナルは、社員同士のつながり深め、ボトムアップの提案を増やしていくために、社内に即席スタジオをつくり、全社員に自分が大切に思うものを持ってきてもらい、一緒に写真を撮るポートレートをつくりました。
そして、それを廊下に張り出したところ、社内で話題が生まれ、来社した人からも「いい会社ですね」と言われるようになったそうです。同社が「カンブリア宮殿」で紹介されたときにも、このポートレートが取り上げられました。
ポートレートには、一人ひとりの多様性の肯定と組織に帰属するプライドを醸成する効果があります。新入社員が入ってきた時に、その写真を撮ることもひとつのイベントになります。
最近では「企業写真部」のプロデュースを始めています。タマホームでは、フォトトレーニングを実施して、入社式などの写真を社員が撮ることで、コミュニケーションが円滑化した効果が見られました。
また、インナー向けのアプリケーションも開発しています。これもストライプインターナショナルの事例ですが、「世界一楽しい社員名簿」というアプリを制作しました。これは部署や立場を超えてメッセージを送り合える機能も搭載され、つながりを可視化できるアプリです。
アマナの中でも、年間1万5000件の案件で使われたスキルやノウハウを共有するコミュニケーションツールが浸透しています。このようにボトムアップの声を拾い集めて可視化することで社内が活性化していきます。
「電通デザイントーク中継シリーズ」バックナンバー
- 世界の新しい常識「シンギュラリティー」とは?【電通デザイントーク・後編】(2017/12/16)
- 世界の新しい常識「シンギュラリティー」とは?【電通デザイントーク・前編】(2017/12/15)
- 濱口秀司が語る、イノベーションを生み出す「ビジネスデザイン」とは?【後編】(2017/12/12)
- 濱口秀司が語る、イノベーションを生み出す「ビジネスデザイン」とは? 【前編】(2017/12/11)
- 電通×アマナ コラボ企画 「ビジュアルが持つ力の本質とは?」【前編】(2017/12/01)
- 「ヒットさせてと言われても」山本宇一×天野譲滋×谷尻誠×石阪太郎【後編】(2017/10/28)
- 「ヒットさせてと言われても」山本宇一×天野譲滋×谷尻誠×石阪太郎 座談会【前編】(2017/10/27)
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
AD
広告ビジネス・メディア
日テレの縦型ショートドラマ、コーセーコスメポートがタイアップ 再生回数630万回...
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
販売促進
企画のきっかけはSNSの声、アサヒ飲料がカルピス飲み放題の自習室を提供